2016.10.23きんたメール第527号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「わかりやすいと集まりやすい・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。空気も乾燥してきています。風邪ウィルスは乾燥が大好きですから、予防のために口腔内を潤すことが大事です。こまめにうがいをしてマスクすることをおすすめします。ご自愛くださいますように。また鳥取地方でも大きな地震がありました。現地にいた人は不安だったと思います。被害に遭われたお一人ひとりの上に主の癒しと平安が共にありますように。主が共にいてくださいますように。
さて、先日は3日間新潟県に行きました。出張先で合流した方々と一緒に仕事をして昼食に行きました。おいしい食堂があるということで長岡駅から車で10分くらいの住宅街にいきました。周りは住宅以外に何もないところです。人通りもないので、こんな場所に食堂があるのかと思うような場所です。ところが駐車場に車を止めて食堂の看板のあるお店の中に入ると人で溢れていました。
このお店は長岡では知らない人はいないくらい有名で、おいしくてボリュームがあることで人気になったそうです。普通で特盛サイズがきますから、まず、見た目でびっくりします。とにかく新潟だけに米がうまい。小鉢もいくつか付いて、おいしいから食べきれてしまう盛りなのです。
特徴がはっきりしていると、場所に関係なく人は集まるんだな〜と感じます。
教会も、大きい教会だとすべての人に対応できるように、いろいろなプログラムを用意しようとしますが、小さな教会は、もっと特徴を前面に出さないと、正直わかりにくいところがあります。基本的にすべての人に対応できる教会はありません。だから、入り口は自分に合いそうな教会を選択しやすいように、特徴を前面に出した方がよいのです。特に小さな教会は、今いる人にとって居心地がよいのですが、合わない人には大きな障害になります。だから、その教会の特徴がわかりやすければ、人は集まりやすくなるのではないでしょうか。
その方が御言葉も聴きやすい。その人にわかりやすい表現方法で御言葉にふれることができれば、御言葉によって変えられていく恵み豊かな働きを、もっと共有できるようになると思います。特徴がはっきりしている教会は人が増えています。そのように教会の特徴を分析できる機関があったら、わかりやすいでしょうね。それぞれの教会が自己分析して発信するだけでも違うように思います。『言うは易く行うは難し』ですね。あるべき姿は教会がすべての人に対応できることです。そのために、どうすればいいのでしょうか。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は礼拝前に子ども会、聖書教育。礼拝後に分かち合い・祈り会の時があります。のだ姉の上に癒しと平安が共にありますように。新保牧師、わたなべ兄、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2016.10.16きんたメール第526号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「羽を広げるだけ・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。急に肌寒くなってきました。冬が近づいてきていることを感じます。マスクをしている人も増えてきています。ご自愛くださいますように。熊本地震から半年が過ぎました。復旧速やかに前進しますように。主が共にいてくださいますように。
さて、先日は息子の学校の運動会が秋晴れの中で行われました。今回は小学校生活最後の運動会ですから、1年生から6年生までの姿を見ると、勝ち負けよりも1年1年成長して、ここまできたんだな〜と何となく感慨深いものがありました。
学年ごとに集大成があるのですが、6年生は組体操です。クライマックスの人間ピラミッドはみんなで力と息を合わせないと完成できないものです。見てる方も緊張します。練習では息子のチームだけは完成できなかったと聞いていただけにハラハラドキドキでした。一生懸命の声援に力を得たようで、何と1回で見事に成功。大歓声が沸き起こりました。
知恵に溢れている聖書は示唆に富んでいます。だから、どうしようもない状況の中で、どうしたらいいのかを学ぶことができます。私のすごく大好きな聖句があります。明らかに士気がさがっている中で、習慣になっている視線、心の向きをちょっと変えるだけで、世界は大きく変わってしまうことが体感できます。望みをおくところは、確かなところがいいですよね。
『主に望みをおく人は新たな力を得/鷲のように翼を張って上る。走っても弱ることなく、歩いても疲れない。』イザヤ40: 31
自分の力ではなく、羽を広げるだけ。鷲が下から吹く風を羽でとらえるだけで急上昇するように、心が一致した声援、祈りの中に主の恵みは働いておられます。心がくじけそうになるときこそ、主に心を向けたいものです。羽を広げることは、主に心を向けることだからです。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は礼拝前に子ども会、聖書教育。礼拝後に分かち合い・祈り会の時があります。のだ姉の上に癒しと平安が共にありますように。新保牧師、わたなべ兄、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2016.10.9きんたメール第525号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「心に残る記念・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など、過ごしやすい時期になります。それぞれに有意義な過ごし方が与えられますように祝福してください。それから、阿蘇山にて爆発的噴火があり、大量の火山灰が降ったとのことです。被害を受けた方々の上に平安が豊かにありますように覚えてお祈りください。主が共にいてくださいますように。
さて、先日は久しぶりに旧友と会食しました。すごく楽しい時間を過ごさせていただきました。心に残ったのは50歳記念に夫婦でホノルルマラソンに参加して見事に完走した話しでした。その時の写真を見ながら、そのために5年前から準備をして走り始めたと言います。夫婦で楽しそうに一緒に走っている姿や、一緒に手を繋いで楽しそうにゴールする姿が写っていました。「誰が撮ってくれたの?」と聞くと、ホノルルマラソン専属カメラマンがいて、ゼッケン番号を入力すると写真がいっぱいでてくるそうです。その中から選択して買うのです。なんかすごく素敵だな〜と感動してしまいました。
心に残る記念です。一緒に達成することで喜びは大きいことがわかりますし、繋がりも深まります。よい影響を受けました。
皆さまにもそれぞれ記念があると思います。そして記念と言えば、私たちも教会で心に残る真の記念を味わっています。主が自分の身代わりとなって十字架に架かられたことを繰り返し覚える聖餐式(主の晩餐会)は、私たちにとっては必要不可欠な真の救いの記念です。
主の十字架は救いのしるしの所以です。こんな自分のために身代わりとなって十字架に架かられた主の愛は、私たちを新しくします。目には見えないけど、いつも一緒にいてくださいます。今、何に苦しんでいるのか、何を悩んでいるのか、一緒にいてくださいますからすべてご存知です。どうしていいのかわからない時も、主が一緒にいてくださいますから、今できることをするだけです。そして一緒に達成したら一緒に喜んでくださるのです。あなたのために神さまが用意してくださっている記念です。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は礼拝前に子ども会、聖書教育。礼拝後に分かち合い・祈り会の時があります。のだ姉の上に癒しと平安が共にありますように。新保牧師、わたなべ兄、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2016.10.2きんたメール第524号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「生きるって、疲れますよね・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。10月に入りました。9月の月日をありがとうございました。10月の月日も主が共にいてくださいますように。肌寒くなってきています。ご自愛くださいますように。主の祝福が豊かにありますように。
さて、10月に入りますと、クリスマスの計画や準備もはじまっているところも多いのではないでしょうか。2016年の待降節(アドベント)は11月27日(日)から入ります。この日から毎週ローソクの灯りが1本ずつ点され、4本目の灯りが点るとクリスマスです。
今年のクリスマス礼拝は12月18日(日)の教会が多いと思います。板橋教会は12月25日(日)にクリスマス礼拝をします。ぜひ、クリスマスは教会へお越しください。愛の物語を聴いて、あなたの中で成就する愛の恵みを体感してください。消えることのない愛を知った人は幸いです。
ちなみに本当の愛を知るには、私たちは自分自身の嫌な部分も光に照らされる必要があります。抱えているすべての重荷を一度降ろしてみてはいかがでしょうか。私たちには重荷を降ろせる場所が必要です。私の場合は自分自身が嫌いで責める人でしたが、赦せる人に変えられました。自分の罪に気づかされ、主の愛に救われました。
「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」マタイ:11: 28
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は礼拝前に聖書教育。礼拝後にコーヒータイムの時があります。のだ姉の上に癒しと平安が共にありますように。新保牧師、わたなべ兄、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2016.9.25きんたメール第523号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「おへそ見たら思い出そう・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。先週は傘が手放せない日が続いて肌寒い感じでした。今週はまた蒸し暑くなるという天気予報となっています。ご自愛くださいますように。被災されたお一人一人の上に主の癒しと平安が豊かに注がれますように。復旧が速やかに行われますように。覚えてお祈りください。
さて、突然ですがみなさん、自分の「おへそ」を見てください。私たちには何で「おへそ」があるんでしょうか。それぞれ遡ってみると、私たちがお腹の中にいる赤ちゃんの時には「おへそ」はありませんでした。お腹の真ん中に「へその緒」という管があって、お母さんの胎盤に繋がっています。この胎盤を通して、お母さんから酸素や栄養をもらって、二酸化炭素が増えてくると、胎盤を通してお母さんの身体へと渡されるのです。こうして守られながら大きく成長してきたのです。
産まれた後、栄養の摂り方が変わります。それでへその緒を切ります。「おへそ」はその痕のことです。つまり、お母さんと繋がっていた証拠です。おへそってすごいですよね。私たちのど真ん中にあります。このようなところから、神さまの恵みは働かれていることがわかります。
こうして目に見える繋がりから、目に見えないけど確かな繋がりへと確信した恵みに導かれています。
「わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです」コリント二4:18
おへそを見たら思い出そう。愛に繋がっていた証拠は、主に繋がっている証拠。あなたは愛されるために生まれた人。主の愛はいつもあなたと共にあるのです。おへそを見たら思い出そう・・・。主の平安が共にありますように。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は礼拝前に聖書教育。礼拝後にコーヒータイムの時があります。のだ姉の上に癒しと平安が共にありますように。新保牧師、わたなべ兄、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
