2015.1.4 きんたメール第433号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。※今週の週報添付なし。
「2015年は“誠実”を求めて・・・」
ハッピーニューイヤー2015年 敬愛する皆様、明けましておめでとうございます。本日始発便にて福岡に戻りました。本年もよろしくお願いします。2015年最初のきんたメールとなります。本年も主が共にいてくださいますから、いつも主に心を向けて感謝して喜んで前進していくことができますように。皆様の上に主の祝福が豊かに豊かに豊かに注がれますように。
2015年も、いろいろと変化が続く時代ですから、そんな中でどうあるべきかを中国の老子・荘子の有名な“農夫の話”を共有して学んでいきたいと思います。
ある貧しい村に一人の農夫が住んでいました。彼は一頭の馬を飼っていて、ある日その馬が逃げ出しました。すると近所の人たちは“ひどいこと”だと大騒ぎしました。しかし農夫は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と答えました。数日後、その逃げた馬が2頭の野生馬と一緒に帰ってきました。近所の人たちは、みな大喜びして“なんて幸運なんだ”と言いました。しかし農夫は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と答えました。その翌日、農夫の息子が野生馬に乗ろうとして振り落とされてしまいました。息子は足の骨を折る怪我を負いました。近所の人たちは同情して“何という運の巡り合せだろうか”と言いました。しかし、農夫は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と言いました。その翌週、兵隊たちが村に来て、健康な若者たちを徴兵して連れて行ってしまいました。しかし農夫の息子は足の骨が折れていたために徴兵を免れました。近所の人たちは、何という幸運だと言うと、農夫は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と答えた。という話です。
私たちもある意味、この農夫のような覚めた見方をしておく必要があります。なぜならば、この世の出来事は、常に変化し続けていて、その時は最悪だと思っていたことも、取り巻く状況が変化すると、たちまち認識が変わってしまうような社会だからです。
では、そのように変化しやすい社会の中で、私たちの目指すべき姿勢はどうあるべきでしょうか? 聖書にも書かれていますが、ヤコブの息子たちの物語でも、下から2番目の弟ヨセフは兄の妬みによって、奴隷として売り渡されてしまいました。しかし、そのような目に遭ってもヨセフはいつも主に心を向けていたため、どのような状況の中にあっても“誠実”に生きたのです。そのため信頼される人となり、奴隷からエジプトの権限を一手に受ける人物に立場が変わってしまったのです。しかし高慢にならずに、いつも主に心を向けて、そして世界中に飢饉が起きたときも、備える知恵を与えられ、さらに多くの人を救い、家族を救う知恵を与えられたのです。ですから、いつも主に心を向けて、与えられたことに感謝して誠実に生きようと目指すことがとても大事になるのです。2015年、私たちが、どのような時も“誠実”に生きることができますように祈りつつスタートしたいと思います。主の支えによって、それぞれの中での主の御言葉が成就しますように祈ります。
【板橋教会】・・・本日は、2015年最初の礼拝です。クリスマス前は新保牧師の緊急入院とびっくりしましたが、神さまのご計画の中で、その痛みが万事益となるべく用いられますことを感謝します。板橋キリスト教会の上にリバイバルが起こりますように。新保牧師の上に、渡辺兄の上に主の癒しが豊かにありますように。故松田兄のご家族の上に主の祝福が豊かにありますように。つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2014.12.28 きんたメール第433号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「感謝!2014年・・・」
敬愛する皆様、福岡からです。2014年最後のきんたメールとなりました。今年もお付き合いいただきましたことに心から感謝しています。ありがとうございました。振り返れば、私たちを取り巻く環境は大きく変化してきていますし、災害や異常気象の多い1年でした。被害に遭遇されたお一人ひとりの上に主の慰めと癒しと必要が共にありますように。
また、それぞれ今年1年を振り返って、まず神さまに「ごめんなさい」と「ありがとう」を伝えましょう。それから、身近な人と自分自身にも同じように伝えましょう。
私自身振り返れば、思い通りに成長できていない自分にふがいなさをもつことも“しばしば”でしたが、それでも出来る限り誠実であろうと心がけてきた自分にも感謝して「ごめんね」と「ありがとう」を言いたいと思います。皆様におかれましてもいろいろなことがあった1年だったと思います。しかし、どうか自分自身にも「ごめんね」と「ありがとう」を言って、2014年を感謝し、新しい2015年を迎えてほしいと思います。
自分で自分を理解していくことを目指すことは、関わる人を理解して感謝していくことに繋がると信じますし、主が喜ばれることです。迎えます2015年も変化は続いていくでしょうけども、どうせなら楽しみましょう! どんな時も主に心を向けて“感謝”して、そしていつも“正しく判断できる知恵”と、どのような時も“誠実な心”を求めていけますように心から祈ります。
私たちそれぞれに、いろいろなことを通して“気づき”を与えてくださいますから、周波数を主に合わせていけるようにいつも導いてください。「ごめんなさい」と「ありがとう」を素直に言えるように助けてください。どうぞ、今年1年を感謝してお近くの教会に足をお運びください。
【板橋教会】・・・本日は、2014年最後の礼拝です。新保牧師のリハビリも順調に進み、先日退院されました。皆様の尊い祈りに感謝します。ありがとうございます。引き続き、新保牧師の健康が護られますように覚えてお祈りください。また今日の宣教奉仕はバイブルクラス担当の仲屋兄が務めてくださいます。仲屋兄が大胆に御言葉を語れますように、また聴くお一人ひとりの中で主の愛が成就しますように覚えてお祈りください。新保牧師の上に、渡辺兄の上に主の癒しが豊かにありますように。故松田兄のご家族の上に主の祝福が豊かにありますように。つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2014.12.21 きんたメール第432号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。※今週の週報添付します。
「メリークリスマス!2014年・・・」
メリークリスマス!クリスマスおめでとうございます。あなたの上に主の祝福が豊かに豊かに豊かにありますように。
もう街中がクリスマス一色のような状況ですね。イルミネーションがあちこちで輝いていますし、どこのお店に入ってもBGMはクリスマスソングが繰り返し流れています。2000年前、誰がこんな風な時代が来ることを想像できたでしょうか。でも、本当のクリスマスは、そういったにぎやかな場所ではなく、ひっそりとしたさみしい場所で起こったのです。本当に必要なところに光が来たのです。それは冷えていた心に温もりが差し込まれたように、皆様の温もりが周りの人に向かって拡がるクリスマスとなりますように。
私たちに本当の愛を教えてくださるために、主は来てくださいました。どうぞ、お近くの教会に足をお運びください。クリスマスをご一緒にお祝いして過ごしましょう。
【板橋教会】・・・本日は、クリスマス礼拝です。クリスマスをご一緒にお祝いしましょう。礼拝後に定例役員会があります。新保牧師の上に、渡辺兄の上に主の癒しが豊かにありますように。松田兄のご家族の上に主の祝福が豊かにありますように。つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2014.12.14 きんたメール第431号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「幸せが、いつも勝る生き方・・・」
敬愛する皆さま 福岡からです。雪の予報がでています。寒い日が続いています。ご自愛ください。迎えますクリスマスに向けて心が整えられていきますように導いてください。皆様の上に主の祝福が豊かにありますように。
さて、板橋キリスト教会は、14日(日)午後17時からクリスマスイブ礼拝となります。14日(日)午前の礼拝はありませんので、お間違いのないようにお願いします。
クリスマスはイエス様の御誕生(約2000年前の出来事)を祝う時です。誕生会は生きている人のためにするものです。イエス様は目には見えませんが、いろいろな姿となって現れ、いつも生きて働いておられる救い主です。私たちの罪のために十字架にかかられて、本当の愛と正義を伝え続けておられます。ただ私たちの常識とか自己中心の目線では、弱さや自分の罪を見ようとしないため、受け入れることができず理解できないのです。また認めれば救いがないような絶望が覆うからです。
しかし、救いはそんなときこそ起こります。だから、神さまにお任せして、真実に向き合ってみることができるように助けて導いてください。そして、救い主であられるイエス様を知ることができますように。信じて受け入れることができますように導いてください。イエス様を知った人は、イエス様と一緒にいるだけで「幸せ」なのです。このことを聖書では「インマヌエル」と言います。神さまは私たちと一緒にいてくださるという意味です。目の前のいろいろな出来事で右往左往しやすい私たちですが、それ以上に「幸せ」がいつも勝るのです。あなたの生き方が新しくなります。どうぞ、本当のクリスマスを教会でご一緒に味わいましょう。
これをご覧のあなたの上に、あなたと関わるすべての人の上に、主の祝福が豊かにありますように。クリスマス(本当の愛と希望)があなたの心に届きますように。
すべての教会が、それぞれの賜物を活かしながら相談しやすい教会となっていけますように。イエスさまとの交わりを証しできますように。今週も本当の命のパンであるイエスさまの恵みをいただいて、正しく判断できる知恵で満たしてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は、17時よりクリスマスイブ礼拝(キャンドルサービス)礼拝後、ケーキとコーヒーをご用意しています。今週は50回目の礼拝です。新保牧師の上に主の癒しが豊かにありますように。黒瀬牧師を祝福し大胆に御言葉を取り次いでください。そして聴く私たちの心を豊かに整えてくださいますように。松田兄のご家族の上に、わたなべ兄、つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
2014.12.7 きんたメール第430号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「祈りの支援をお願いします・・・」
敬愛する皆さま 福岡からです。寒い日が続いています。ご自愛ください。迎えますクリスマスに向けて心が整えられていきますように導いてください。クリスマスのしるし(サイン)は意外な方法で知らされました。皆様の上に主の祝福が豊かにありますように。
さて、先週水曜日の午後、新保牧師が軽い脳梗塞のために緊急入院しました。2週間の入院とその後のリハビリがあります。口(少しろれつがまわらない症状)と、右半身の運動に少し影響がある症状があるとのことです。
教会員にはメール連絡網にて、心を合わせて癒しの祈り支援を共有しました。これをご覧の皆様も覚えてお祈りくだされば幸いです。また主の導きと皆様の支えにより、7日の礼拝での宣教は田中信徒代表、14日のクリスマスイブ礼拝の宣教は、母教会から黒瀬牧師が務めてくださることになりました。心から感謝します。ありがとうございます。
新保牧師の上に主による完全な癒しがありますように、また田中兄、黒瀬牧師の宣教準備のために、そして、皆様お一人ひとりの上に、いつも主が共にいてくださいますようにお祈りします。引き続き覚えてお祈りください。
また、今回は脳梗塞について調べてみました。(脳梗塞とは、一体どんな病気なのでしょうか)『脳梗塞の前兆』が分かれば発症&後遺症のリスクを回避できる! - 健康寿命習慣参照
脳梗塞は脳の血管が詰まって血流がストップしてしまう病気のこと。脳の血管が血栓によってつまり、血液粘度が高くなることによって生じるもの。つまり脳の血管に血液が流れなくなることにより、様々な症状や後遺症を引き起こす。それで脳血管疾患は、日本における死因や、寝たきりの原因になりやすい病気とのこと。ということなので結構危険な病気と言えます。
脳梗塞の前兆とは? 以下の症状がある方は注意が必要。
・顔や手足が麻痺し、片側しか動かせなくなる
・ろれつが回らなくなり、うまく喋れない
・口が閉まらずヨダレを垂らしてしまう
・めまいや立ちくらみが起こる
・目の焦点が合わない
・障害物がないのに躓く などが起こる。
これらの症状はTIA(一過性脳虚血発作)といい、短期間(通常2〜30分)で消えます。このTIAが、脳梗塞が起こりかけてる「サイン」です。一時的な半身麻痺や手足のしびれ、物が二重に見える、ちょっとの間言葉が出てこない、こうした「前触れを感じ取る」ことで、「未然に防ぐ」ことができます。
見過ごしやすいのですが、これに気づくことが出来れば、大事に至らずに住む、この「サイン」に気づくことが脳梗塞を未然に防ぐ最期のチャンスということ。
また日ごろから1日1リットル以上の水を飲むなど、積極的な水分補給によって、予防ができるとのこと。ということで知っている方もいると思いますが、脳梗塞の前兆(サイン)について共有しておきたいと思います。
私たちは、さまざま「サイン」を意識的にも無意識的にも見過ごしていることが多いのではないかと思いますので、「サイン」に対するアンテナの感度が必要に応じて高められますように祈り求めていきましょう。
今回、新保牧師は周りにいた方の支えと共にこの「サイン」に気づいて病院に行ったことが、大事に至らなかったベストな行動となりました。主に感謝します。主の御手がふれてくださり、完全な癒しが与えられますように。主こそ救いであり、いのちです。主こそ真実であり、正義です。主こそ愛であり、希望です。主がいつも共にいてくださいますように。祈りの支援をお願いします。
すべての教会が、それぞれの賜物を活かしながら相談しやすい教会となっていけますように。イエスさまとの交わりを証しできますように。今週も本当の命のパンであるイエスさまの恵みをいただいて、正しく判断できる知恵で満たしてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は、礼拝後、クリスマスチラシの配布があります。今週は49回目の礼拝です。新保牧師の上に主の癒しが豊かにありますように。松田兄のご家族の上に、わたなべ兄、つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主