2020.12.13きんたメール第740号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
『 もれることのない愛を』〜注がれる主〜
敬愛する皆様、いつもありがとうございます。来週はクリスマス礼拝です。コロナ禍の影響で集会を控える教会もあると思いますが、それぞれに与えられた状況の中で、クリスマス礼拝がなされますように祈ります。皆さんの健康が守られますように。癒しが必要な方には癒しと平安を。それぞれの状況に合わせて主が必要を与えてくださいますように。
さて、人生にはそれぞれいろいろなことがありますね。今までの目線では見ることができなかった声や、隠れていた思いをもれなく受け止められるような心がクリスマスの時に思い起こされますように。
現代では認知されてきているアスペルガー症候群(知的レベルが正常であり、言葉の発達に遅れはないことなどから、一見すると「ちょっと変わった人」程度に認識されることもあり)という先天的に脳に障害のある方がいます。見た目では理解されないため「生きにくさ」を抱えていることが多いのです。
しかも20年前は医師も知識がないため、ひどいケースだと精神病とされて、強制的に精神病院に隔離され、薬漬けにして対処するような治療が行われていました。たまたま主治医が代わり、新しい主治医が気付いて再検査してアスペルガー症候群であることがわかったなんて事例もあるのです。まだまだ気づかれないまま苦しんでおられる方もたくさんいるかも知れません。
無理解による悲劇が起こらないように、わたしたちの目線では見つけることができない声や思いがあっても、シェアしたり、違いを尊重し合えることで、もれることなく受け止められるような1人ひとりとしての社会へと成長していきますように。すべてをご存知の主が豊かに導いてくださいますように。次週はクリスマスです。あなたは大切な人です。主の愛を感じるクリスマスをお迎えください。
「何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。」フィリピ2:4
ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へ連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主
2020.12.6きんたメール第739号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
『 愛が生まれる』〜あなたのところに〜
敬愛する皆様、いつもありがとうございます。コロナ禍に加えて寒さも深まってきましたね。ご自愛くださいますように。思いやりの心を大事にしながら感染対策を心がけていきましょう。皆さんの健康が守られますように。癒しが必要な方には癒しと平安を。それぞれの状況に合わせて主が必要を与えてくださいますように。
さて、今年も12月に入りました。夕方になると暗くなるのも早くなりましたし、寒くなってきました。暗くて寂しいところでも「温もり」があると癒されますよね。もうすぐクリスマスです。皆さまのところに「温もり」が確かに宿りますように。
聖書には救い主であるイエスさまの誕生のお話しが書かれています。マリアさんに突然、天使が現れて、赤ちゃんを授かるわけですが、救い主の母になったマリアさんは、どんな風に感じたのでしょうか。
「やったー」と喜んだでしょうか。そうではなく何が起こったのかわからずビックリしましたね。しかし、マリアさんは、焦るよりも、その時は何が何だかわからないけど、神さまのなさることは最善とばかりに「神さまの御心のままに」と神さまにお任せしたのです。
また、そのようなマリアさんでしたが、のちに息子でもある救い主イエスさまが十字架にかけられる現場に居合わせることになるのです。その時は、やはり向き合うことなど到底できないほどの現実でしたが、やがて「十字架の愛」に満たされたマリアさんは「十字架の本当の意味」を知り喜びに変えられていきます。そして、いつも神さまの恵みの中にあることをますます確信していきます。神さまにお任せするマリアさんの姿勢に倣いたいと思います。
では、月一の子どもメッセージです。^_^イエスさまがあなたのところに(マタイ1:18〜25)
みんなは、マリアさんのように「あなたの中で赤ちゃんが生まれますよ」と言われたら、どんな風に思いますか。そんなことありえないとビックリしますよね。マリアさんもビックリしました。でも何で神さまはそのようになさったのでしょうか。もうすぐクリスマスですね。クリスマスは「救い主」のお誕生を世界中でお祝いします。なぜならば、すべての人に必要なのが「救い」だからです。
「救い」は、どんな自分であっても、どんなことがあっても「見捨てない」という「愛がいっしょ」にあることですね。イエスさまが生まれるとは、誰にもわかってもらえなくてひとりぼっちに感じるようなさみしいところにもイエスさまが来てくださることなんだよ。だから、みんなのお家にイエスさまが来たら、「入るところがないよ」と追い出さないで、大かんげいしてくださいね。もうすぐクリスマス。「神さまの愛」というプレゼントを「わかちあい」ましょう。
「マリアは男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。この方がご自分の民をその罪からお救いになるのです。」マタイ1:21
ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へ連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主
2020.11.29きんたメール第738号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
『 愛の灯火』〜わたしの中で働いてください〜
敬愛する皆様、いつもありがとうございます。寒さも深まってきましたね。ご自愛くださいますように。思いやりの心を大事にしながら感染対策を心がけていきましょう。皆さんの健康が守られますように。癒しが必要な方には癒しと平安を。それぞれの状況に合わせて主が必要を与えてくださいますように。
さて、もうすぐクリスマスですね。今年はコロナ禍でさまざま影響を受けている中にありますが、「クリスマス」は「すべての人」に「嬉しい知らせ」です。
温かい灯しがあると心も身体も休まるように、寒さの中でひとりぼっちのように感じる時には、人のやさしさや思いやりにふれると心は温もりで満たされますよね。
救い主を心に迎えるとは、自分でも受け入れがたい自分でさえ、まるごと受け止めて引き受けてくださる「本物の愛」にふれることなのです。神さまからわたしたちへのプレゼントはあふれていますが、その中の根底にある一番大事なプレゼントです。
「本物の愛」は、わたしにはありませんが、神さまの愛である救い主イエスさまが一緒なら、わたしの中で愛が働いてくださいます。
わたしの中の罪は、それを見えないようにしたり、気づかないようにしたり、価値がないもののように邪魔しようとしますが、そんな自分の罪のために主は身代わりとなって十字架にかかってまで救おうとされるのです。
十字架の愛はわたしをなぐさめ、神さまの愛に気づくように目を開いて悔い改めに導いてくださいます。そして「神さまの愛」こそが「救い」であることを理解できるようにしてくださいます。今週からアドベントです。クリスマスの意味を思いめぐらしながら、過ごしていきたいと思います。
「主はわたしに油を注ぎ/主なる神の霊がわたしをとらえた。わたしを遣わして/貧しい人に良い知らせを伝えさせるために。打ち砕かれた心を包み/捕らわれ人には自由を/つながれている人には解放を告知させるために。 」イザヤ61:1
ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へ連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主
2020.11.22きんたメール第737号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
『 シェア』〜気づきがいっぱい〜
敬愛する皆様、いつもありがとうございます。先週は比較的に暖かい日がつづきましたが、今週は寒くなりそうですよ。防寒・感染対策を心がけていきましょう。皆さんの健康が守られますように。癒しが必要な方には癒しと平安を。それぞれの状況に合わせて主が必要を与えてくださいますように。いよいよ来週からアドベントですね。クリスマスを待ちわびる時として過ごしていきたいと思います。
さて、先日はリモート可、ソーシャルディスタンスの傾聴研修に参加させていただき、「シェアする」ことを学ぶ機会になりました。ここでいう「シェア」とは議題者が書いた手紙を読んで、それぞれが感じたことを「共有」することです。
同じ内容に向き合うわけですが、「感じ方」「受け止め方」はさまざまで、それぞれがどこにスポットをあててどんな思いを抱いたのかを分かち合います。自分の見方では見過ごしがちなところでも「シェアする」ことで「なるほどね〜」と気付かされ、受け止め方にも変化が起こるのを確認しました。
大事なのは、いろいろな視点にふれることもそうですが、自分の見方や受け止め方にも気づく機会になることです。どうしてそこが気になったり、目が向くのかなど、自分のクセや背景を理解することは、自己理解の一助になりますし、同じように他者理解にも繋がります。とは言え、なかなかこのような機会があるわけではないので身近な日常の中で意識してみると面白いと思います。
それぞれ背景がさまざまなのですから、見方、受け止め方もさまざまですよね。どの見方が正解ということではありません。自由にされて「尊重し合う」感覚を共有することが互いに理解する力になるのだろうと思いますし、視野を広げる機会になります。 またわたしたちは自分が尊重されないと不快になるかもしれませんが、どうであっても私は相手を尊重することを「選択する」ように心がけて、何がそうさせているのかなど相手の背景を理解することと「尊重されないと傷つくよね」「それなのに良いほうを選択しようとしているんだね」と自分をケアしながら、自他共に理解しようとすることを目指していきます。
基本的に人は誰でもわかってもらいたいのではないでしょうか。偏見や無理解、そして無関心が孤独を生み出しますので、互いに尊重し合う自他理解を楽しめる社会になりますように。どんな状況の中にあっても目指すのは相手と自分を尊重する「思いやりの心」を選択できる自由です。
「愛する人たち、神がこのように私たちを愛されたのですから、私たちも互いに愛し合うべきです。 」ヨハネの手紙一4:11
ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へ連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主
2020.11.15きんたメール第736号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
『 救い』〜どの人にも必要なもの〜
敬愛する皆様、いつもありがとうございます。冬に向けて湿気がなくなり乾燥しやすくなります。ウィルスも活発になってきますので第3波の可能性も高まります。この冬こそ対策本番とも言えます。新しい習慣の影響もあり、風邪やインフルエンザは激減してます。マスク、手洗い、うがい、消毒と対策を継続していきましょうね。皆さんの健康が守られますように。それぞれの状況に合わせて主が必要を与えてくださいますように。
さて、クリスマスも近づいてきましたね。クリスマスは救い主が誕生されたことを覚えて世界中がお祝いします。わたしたち人類に共通して必要なことは「救い」だからです。
「救い」が必要だと思うタイミングはそれぞれさまざまです。あなたのタイミングで救いが訪れますように。たとえばトラウマでもさまざまですが、車に10回以上跳ねられた人がいました。普通に歩いているのに、うしろからきた車のミラーにぶつけられて怪我をしたり、わき見運転している車にはねられて大怪我したり、心身に大きなショックを受けてますのでいつのまにかその方は外に出られなくなったのです。それだけショックの大きい恐い経験だったので外に出れなくなってしまったのです。そのように反応するのがトラウマです。
そんな状態がつらくて、この人は救いを求めたのです。皆さんは何がこの人の救いになったと思いますか。
周りからはそんなに心配しなくても大丈夫と言われても、そんなに簡単にはいかないのがトラウマです。無理解はもっとつらくなります。頭では外に出ても大丈夫と言い聞かせても、もう一方でまた車に跳ねられたらどうしようという思いがでてきてしまうのです。結果跳ねられたらどうしようが勝るので心身は萎縮してしまうのてす。自分ではどうしようもありません。それだけのショックを受けているからです。
そこで1人で抱えても変わらないので、思い切って相談してみたのです。今まで出せなかった思いを吐き出していくことで、自分の中の葛藤を整理していきます。自分の見方や受け止め方に気づいていきます。次第にそんなにショックを受けていたのに、ごめんねと、自分を責めるよりも、そのままの自分を受け止められるようになっていきます。この人には受け止め難い現実をそのまま受け止められるようになるための働きが必要だったのです。もちろんこの人のペースでね。
心の中の「不安」対「安心」戦は1個でも多いほうが勝ります。「1人ではない」ということがわかると「安心」が勝利するのです。結果は「車に跳ねられたらどうしよう」という見方から、「15回も車に跳ねられたのに生きている」ということに気づいたのです。見方が変わると受け止め方が変わります。目線も「自由」にされて、次第に普通に外に出れるようになったのです。
「救い」は、どんな自分であっても、どんなことがあっても「見捨てない」という「愛が宿る」ことです。その大もとが「神さまの愛」です。クリスマスはあなたのところに「救い主」が来られたことを共有する神さまからのプレゼントです。あなたをすべてご存知で、あなたを愛しておられる「救い主」が一緒なら、どんなことも乗り越えていく力が湧いてきます。「救い主」を心に迎えるクリスマスとなりますように。
「『見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。』この名は、『神は我々と共におられる』という意味である。」マタイ1:23
ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へ連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主
