メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

住所変更のお知らせ
新住所
板橋区仲町23−17
東武東上線 
中板橋駅徒歩12分
連絡先
090-8801-0111
(新保牧師携帯)
アクセスカウンタ
今日 : 2828
昨日 : 336336336
総計 : 1213697121369712136971213697121369712136971213697
投稿者 : church 投稿日時: 2021-06-05 23:47:33 (513 ヒット)

 2021.6.6きんたメール第765号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。


『前を見よう・・・」〜それが大事〜


 敬愛する皆さま、いつも、ありがとうございます。6月の月日も主が共にいてくださいますように。夏を向かえるために湿気も多く蒸し暑くなります。こまめな水分補給も意識していきましょう。皆さまの健康が守られますように。1人ひとりの必要をご存知の主が豊かに導いてくださいますように。


 さて、「うさぎとかめ」のお話しは多くの人が知っていますが、子どもにとっても心に残る物語です。しかし大人にとっても示唆がたくさんあり面白いですよね。「どこを見てるのか」目指すべきところを見る(前を見る〕ことの大切さを学べるのです。そんなわけで月1の子どもメッセージも「前を見る」ことをテーマに以下共有させていただきます。


神さまに心を向けよう 民数記13:114:38


 みんなは平均台の上を歩けますか?はじめてチャレンジしてみた時は不安になったのではないでしょうか。下を見てしまうとこわくなりますが、前を見た方がバランスよく前に進むことができますよね。神さまに心を向けるか向けないかも同じことが言えます。


 エジプトから脱出したイスラエルの人たちは神さまに守られた経験をしました。その後約束の場所であるカナンの地に入る準備をはじめました。それでカナンがどんなところなのか確認するために12のグループから1名ずつ選ばれました。


 12人がカナンを見に行くと、カナンには大きくて強そうな人がたくさんいました。見た目だけでこわくなった10人は、カナンに入るのは無理です。と言いました。でもカレブさんとヨシュアさんの2人は見た目ではなく、神さまが言われた通りになると信じていたので、すぐにいきましょう。とモーセさんに報告しました。


 さっきの平均台のおはなしだと、この10人はどこを見てしまったのでしょうか?また、カレブさんとヨシュアさんはどこを見ていたのでしょうか。


 いつも下ばかり見ていたイスラエルの人でしたが、神さまは強いエジプトからも守ってくださいましたね。また必要をいつも用意してくださいました。


 では問題です。そのことを忘れなかったのは誰でしょうか?


 みんなも、いつも神さまが一緒にいてくださいますことを忘れないように、いつも神さまに祈っていきましょう。


「心よ、主はお前に言われる/「わたしの顔を尋ね求めよ」と。主よ、わたしは御顔を尋ね求めます。」詩編27:8


 ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。


 どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へご連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。


 ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主


投稿者 : church 投稿日時: 2021-05-30 06:17:29 (520 ヒット)

 2021.5.30きんたメール第764号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。


『比較するなら』〜いつでも十字架と〜


 敬愛する皆さま、いつも、ありがとうございます。5月最後の日曜日です。5月の月日も守られましたことに心より感謝します。これからはじまる6月の時、そして梅雨の時も皆さまの健康が守られますように。1人ひとりの必要をご存知の主が豊かに導いてくださいますように。


 さて、わたしたちはさまざまな比較をしながら生きているのではないでしょうか。自分の都合によいかわるいか、あるかないか、できるかできないか、早いか遅いか、強いか弱いか、上か下かなどなど他の人と比べて自分はどうなのか、そんな基準に縛られてしまうことがありますよね。


 本当の価値は、比較の問題ではないのですが、判断する基準の一つではあるため個人差はあれ、わたしたちは比較することに慣らされているのです。


 だから、比較は競争原理をかき立てて成長を促す作用もありますが、優劣感を促す作用にもなります。そういう比較社会の中で、それぞれの受け止め方によっては自分の存在意義や価値に影響を及ぼすこともあるのです。


 基準に左右される安心。いつも変動する安心は本当の安心ではないのですが、でも、この安心を求めてしまうのが現実です。みなさんはいかがでしょうか?


 そこで、比較を嫌がっても仕方ないので、好きなだけ比較してください。究極の比較基準をご提案させていただきます。比較すればするほど癒されます。そんな基準があるのか? はい、あるのです。それが見る影もないほど「みじめ」な姿になってくださいました御方です。十字架にかかられたイエスさまです。なんで十字架にかかられたのか? それがわかると癒されるのです。


 だから比較するなら、常に「イエスさまが十字架かかられた姿」と比較することをおすすめします。ここから得る「いやし」は本物です。まったく左右されません。わたしたちの心に新たな自由の基準を与えてくださいます。


「彼が刺し貫かれたのは/わたしたちの背きのためであり/彼が打ち砕かれたのは/わたしたちの咎のためであった。彼の受けた懲らしめによって/わたしたちに平和が与えられ/彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。」イザヤ書53:5


「わたしは、平和をあなたがたに残し、わたしの平和を与える。わたしはこれを、世が与えるように与えるのではない。」ヨハネ14:27a


 ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。


 どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へご連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。


 ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主


投稿者 : church 投稿日時: 2021-05-23 06:07:41 (541 ヒット)

 2021.5.23きんたメール第763号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。


『安心できる居場所』〜に行こう〜


 敬愛する皆さま、いつも、ありがとうございます。ペンテコステおめでとうございます。新しく力を受けた弟子たちの「それまで」と「そのあと」beforeafterは、大きく変わっていますように、どんな時も主が共にある生き方は「弱いのに強い」という神さまの恵みで溢れています。皆さまの健康が守られますように。1人ひとりの必要をご存知の主が豊かに導いてくださいますように。


 さて、わたしたちは基本どの人も「安心できる居場所」を求めているのではないでしょうか。だから、そのためにそれぞれ一生懸命頑張っています。頑張り屋さんです。ただ頑張り方もバランスを崩してしまうとさまざまな影響を受けてしまいますよね。


 目指すべきゴールがあれば、目的はそこに向かうだけですから、そこに目を向けることができます。たとえば山登りで頂上を目指すなら、そこまでの準備や計画をします。だけどゴールがわからないと、道に迷いやすいし、どこに向かえばいいのか、何のためか意味もわからないという状態になってしまいますよね。


 わたしたちの人生の中でも同じことが言えるのではないでしょうか。


 また、水の中で自力で浮こうとすれば疲れてしまいますが、水に身体を任せたら楽に浮くのです。肺が浮輪の役割になってくれるからです。


 ところが、いっぱい傷ついてきた人は、安心して任すことができないのです。本当はそうしたいのに、また傷つくのではないかと思うからです。だから自力で頑張ろうとします。でも無理している状態だから疲れますし、無理した状態を維持することが目的になると、生きる価値や自信を失い、自分を責めて、不平不満に支配された状態になってしまいます。


 そんな牢獄から自由になれたら嬉しいですよね。当時の弟子たちも、またわたしたちも迷い出た1匹の羊のような状態ですが、探してくださり連れ戻された羊のように「安心の居場所」に帰れたのです。


 あなたのすべてをご存知の安心して信頼できる方は、あなたがいつも目指すゴールとなってくださいます。


 あなたの本来のあるべき姿を取り戻し、比較するクセがあってもそのままでいい。それ以上に安心できる居場所が与えられ(弱くてみじめな自分をも受け止められるようになって〕、たとえ思い通りにならなくても、どっちに転んでも、主が共にあることが天国だと確信できるようになるのです。あなたの良き理解者が一緒だからです。


「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。 」マタイ11:28


 ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。


 どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へご連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。


 ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主


投稿者 : church 投稿日時: 2021-05-16 06:05:06 (545 ヒット)

 2021.5.16きんたメール第762号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。


 beforeafter』〜それまでとそのあと〜


 敬愛する皆さま、いつも、ありがとうございます。コロナ禍の混乱はまだまだ続いていますが、来週はペンテコステですね。新しく力を受けた弟子たちの「それまで」と「そのあと」beforeafterは、大きく変わっています。どんな時も主が共にある生き方は「弱いのに強い」という神さまの恵みで溢れています。皆さまの健康が守られますように。1人ひとりの必要をご存知の主が豊かに導いてくださいますように。


 さて、あなたは自分の都合通りにいかないと何が心からでてきますでしょうか? わたしはすぐ不平不満が出てきます。なので今年のテーマは、「不平不満を言うよりも心に花を咲かせましょう」にしたのです。


 しかし、なかなか難しい。できない。とほほ…  だから必要なテーマになっています。ペテロさんが、ニワトリが泣くたびにイエスさまのことを思い出すように、また何より十字架を見て主の愛を思い出すように、不平不満でハッとさせられる。テーマには目指すべき道標そんな役割があるのです。


 エジプトで奴隷のような生活をしていたイスラエルの民は、モーセさんに導かれてエジプトから脱出しました。でも食べ物がなくなると「まだエジプトの奴隷の方がマシだ」と不平不満が溢れてきます。自分の姿を見ているようです。


 ところが神さまは、その後もウズラやマナという不思議な食べ物で満たされるのです。何かあるとすぐ不平不満を吐きますが、それでも神さまに心を向ける生き方に立ち帰る道を備えてくださいます主に感謝します。


 神さまに「心を向けない状態」から、神さまに「心を向ける状態」になった弟子たちの姿は、「主が共にいることがわからない」姿から、「主が共にいる」姿に新しく生まれ変わるのです。ペンテコステの時に覚えたいことです。「主が共にある」生き方がますます共有されますように。


 わたしたちは誰1人として漏れることなく神さまに愛されています。いろいろなことがありますが、そこから主に心を向けるために養われてきています。見えない働きに気づくように「主が共にいてくださいます恵み」で満たされますよう助けて導いてください。


「見よ、わたしはあなたと共にいる。あなたがどこへ行っても、わたしはあなたを守り、必ずこの土地に連れ帰る。わたしは、あなたに約束したことを果たすまで決して見捨てない。」創世記28:15


 ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。


 どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へご連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。


 ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主


投稿者 : church 投稿日時: 2021-05-09 07:02:48 (581 ヒット)

 2021.5.9きんたメール第761号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。


 そこにある思い』〜温もりの心〜


 敬愛する皆さま、いつも、ありがとうございます。9日は母の日ですね。すべての人に母がいますから母に感謝します。神さまありがとうございます。緊急事態宣言も延長されました。皆さまの健康が守られますように。1人ひとりの必要をご存知の主が豊かに導いてくださいますように。


 さて、それぞれ母に感謝をされていることと思います。わたしの母はスマホに慣れない世代ですが、それでも一生懸命、文明の進化に対応しようと奮闘しています。ただ笑ったら失礼なのですが、どうしても笑ってしまうことがあります。しかし学ぶこともたくさんあります。


 たとえばLINEもやっていますが、本人は何を思ったのか、登録されているメンバー全員をグループ招待します。何回か繰り返し招待が続きました。確認すると登録しないとLINEができないと思いこんで招待ボタンを押していたのですが、招待された人は意味がわからず退出してしまうので繰り返され、母とのグループは8つになりました。活用して日々のやりとりしているグループは3つ残りました。ありがとう。


 また普通にできるようになると、今度は画像を添付してくれるのですが、10回くらい連続で同じものが送られてきたりします。


 どうしたの?と聞くと、消そうとしたらどんどん増えてしまうと言うことでした。焦ってペーストを何回も押してしまうのです。でも今はウォーキングカメラマンとして、その日の出会った道端の花や動物や昔の思い出の画像で楽しませてくれています。ありがとう。


 そんな背景がわかるから、なるほどーと受け止められるのですが、知らないとビックリする人もいるはずですよね。そんなわけで大きな心で接してくださり心から感謝します。


 親の気持ち子知らずと言われるように、見えない壁があるわけですが、それが、そこにある思いや背景や立場になるのです。神さまがわたしたち1人ひとりを愛してくださいますから、まずは神さまの思いに気づかされて、不自由な自分を認めて、そこからさまざまな壁に自由になれますように導いてください。


「女が自分の乳飲み子を忘れるであろうか。母親が自分の産んだ子を憐れまないであろうか。たとえ、女たちが忘れようとも/わたしがあなたを忘れることは決してない。」イザヤ書49:15


 ぜひ、ご一緒に教会で神さまの「愛」と「知恵」を確認しましょう。あなたは愛されるために生まれた人です。私たちは不完全な者ですが、不完全ゆえに赦し合い、助け合いながら、神さまの愛に生きる人として成長していきたいものです。いつも主にこそ目を向けていく恵みで満たされますように。そのために十字架の愛を忘れることがないように助けて導いてください。


 どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へご連絡ください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福と勇気が豊かに注がれますように。主が共にいてくださいますように。


 ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。栄光在主


« 1 ... 45 46 47 (48) 49 50 51 ... 143 »