2014.2.9きんたメール第389です。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「見直しは大事です・・・」
敬愛する皆さま 板橋からです。3週続けて帰京しました。東京は大雪です。滑りやすくなっていますから、歩くときは重心をいつもより前にして、地面に足を乗せるような感じで、気を付けて歩いてくださいね。それから引き続きインフルエンザ・ノロウィルスのニュースも多く聞かれています。「手洗い」、「うがい」、「ご自愛」ください。体調が優れない人の上に主の御手がふれてくださり、主の癒しが豊かにありますように祈ります。
さて、「見直し」がいかに必要かを、我が家で体験しました。先日、家族3人で、3ケタ×3ケタの計算問題をしました。誰が一番正確に早いかを競いました。現役の息子は、早くて、さらに2回見直しました。家内は、何度も何度も見直したので、時間はかかりました。私は一番早かったけど、全く見直しませんでした。
結果、息子と家内は100点。私は自信があったのに、0点でした。えっ、何で?と思って、見直すと、私は繰り上げた数字まで加えて合計していたのです。言い訳ですが、計算は電卓に頼っていたこともあり、久しぶりに計算してみると、目が悪くなったとは言えこんなミスをするとは。見直してみると、間違いがよくわかります。そのときは、気づかないでいることも、見直すと気づくのです。しかも3ケタの掛け算を間違えるわけがないという思いがありました。だからこそ、見直しがいかに必要かがわかる出来事となりました。もちろん、お父さんの面目は丸つぶれでした。 恥ずかしい・・・
「言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」 ルカによる福音書18章14節
板橋キリスト教会が、イエスさまとの交わりを証しできる教会となっていけますように。今週も本当の命のパンであるイエスさまの恵みをいただいて過ごすことができますように祈ります。
【板橋教会】・・・2014年6回目の礼拝です。今週は礼拝後に、手話クラス、恵み会があります。●休まれる教会を目指す板橋キリスト教会にリバイバルが起こりますように。新保牧師の上に主の癒しが共にありますように。まつだ兄、わたなべ兄、つのえ兄、なかじま兄、なかや兄、なかがわ姉、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご 存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。ご意見・ご要望は北村までお寄せください。
今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
- 『本物の支え・・・』〜いつも備えられている〜 (2025-08-31 06:24:19)
- 『勝利の右の手』〜主の御手に〜 (2025-08-24 06:18:01)
- 『まず神さまに心を向ける・・・』〜それが一番大事〜 (2025-08-17 05:49:04)
- 『的外れから的を得た生き方へ・・・』〜十字架の愛〜 (2025-08-10 06:23:08)
- 『ありがとう・・・』〜感謝を伝えられる人になりたい〜 (2025-08-03 06:15:30)
- 『希望のカタチ・・・』〜一緒に見つけましょう〜 (2025-07-27 05:51:07)
- 『平安のたね・・・』〜どの人にも蒔かれています〜 (2025-07-20 06:26:34)
- 『新しく生まれるとは・・・』〜イエスさまを信じること〜 (2025-07-13 08:02:20)
- 『入口が大事です・・・』〜自分にとって狭い門から入りましょう〜 (2025-07-06 07:48:02)
- 『わからないままから、分かり合えるへ・・・』 (2025-06-29 07:30:26)