2017.11.5きんたメール第581号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「温もりの鍵・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。日曜日は教会で心の栄養補給をおすすめします。あなたがどれだけ神さまに愛されているのかを一緒に確認しましょう。あなたの心の土台(岩)が「主の愛」でしっかり守られますように。いま与えられています場所にて主に繋がる者としてくださいますように。今週もあなたの上に「主の平安」が豊かにありますように。
さて、3連休の人もそうでない人もいたことと思います。それぞれの時、いかがお過ごしでしょうか。我が家の土曜日は息子がサッカーの朝練、授業、午後連のため、リフレッシュのために家内と二人で志木の秋ヶ瀬公園まで自転車で行ってきました。荒川の土手沿いを家内とのんびり走行。ススキなどを少し摘んで我が家の花瓶に「小さな秋」が訪れました。
バッタやカマキリも元気に飛び回っていましたが、「ヤマアラシ?」はいませんでした。また紅葉中の秋の恵みを実感しながら、大学生のブラスバンド部が練習をしており、何だか得した気分でした。
では本題に入りますが、私たちは仲良くなりたいのに傷つけあってしまうなど、身近になればなるほど起こるジレンマがありますが、わかりやすいたとえに「ヤマアラシのジレンマ」というお話があります。寒さの中、二匹のヤマアラシが暖め合うために体を寄せ合う、しかし、近づきすぎるとお互いの体の針で傷つけあってしまう。でも離れると寒くなる。近づくと傷つけあう。と言うジレンマの中、二匹は近づいたり離れたりを繰り返しながら、お互いに傷つかず、温もりの距離を見つける。と言う内容です。
人は温もりを求めながらも、ヤマアラシのジレンマのように傷つけあうみたいなことになりがちです。それぞれ自分が傷ついたことは忘れないで、相手を傷つけていることは忘れてしまうからかもしれません。
そのような状態を改善する方法は、今まで同じパターンを繰り返していることに気づくことです。そして自分が傷ついているのと同じように相手に傷つけていることを理解する必要あります。そうすることで赦し合うことに繋がるからです、赦すことって難しいことですが、それを目指し続けることがジレンマを小さくし、温もりが大きく成長する鍵です。この温もり(愛)の鍵は教会にあります。
身近に自然を感じる場所もありますので、今一度リフレッシュのため秋を実感してみてはいかがでしょうか。神さまの恵みで満ちています。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。ぜひお近くの教会(十字架が目印)へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・今週の午前は子ども会、午後は礼拝と交わりの時をもちます。のだ姉の歩みの上にいつも主が共にいてくださり主の平安が共にありますように。またあかや兄の歩みを祝福してください。なかじま兄の健康が護られますように。故あらた兄、わたなべ兄のご家族の上に主の平安が共にありますように。新保牧師、つのえ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。常盤台教会の上に、母教会である東京西教会の上に祝福が豊かにありますように。
それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
- 『劣等感からの解放・・・』〜赦しの力〜 (2025-05-04 06:24:29)
- 『大切を大事にする生き方・・・』〜認知症から学ぶ〜 (2025-04-27 05:16:50)
- 『新しくはじまる・・・』〜イースターおめでとう〜 (2025-04-20 07:29:24)
- 『良き理解者のいるところ・・・』〜こころの絆創膏〜 (2025-04-13 07:14:35)
- 『安心の居場所・・・』〜あなたの居場所もありますよ〜 (2025-04-06 06:58:31)
- 『失われた人を救う愛・・・』〜新しくされる心〜 (2025-03-30 07:13:05)
- 『シェアリング・・・』〜気持ちや思いを分かち合う〜 (2025-03-23 07:09:30)
- 『聴くのにはやく・・・』〜聴く耳が増えますように〜 (2025-03-16 07:19:28)
- 『愛投げ紐を使う・・・』〜愛の戦士〜 (2025-03-09 07:26:41)
- 『弱くても、みじめでも・・・』〜受け止める器〜 (2025-03-02 07:32:32)