2016.4.24きんたメール第501号。※きんたメールとは、板橋教会の週報をメールで送っている際に添えている板橋教会ホームページ担当のきんた(北村)の独り言です。
「見えない壁・・・」
敬愛する皆様、いつも、ありがとうございます。熊本とエクアドルの地震で被災されたお一人一人の上に主の癒しと平安が豊かに注がれますように。復旧が速やかに行われますように。覚えてお祈りください。
さて、人と人の間にある見えない壁の一部についてちょっと考えてみたいと思います。
もし「学校に行きたくない」と言う子どもがいたら、皆さんはどうするでしょうか。親としては何とか学校に行ってほしいと普通に考えてしまうものです。そうすると目的は学校に行かせることになるので、怒ったり、なだめたりしながら、学校に行かせようとするかもしれません。
しかし、子どもからすれば、怒られても、なだめられても、批判されているように感じてしまい傷は深まります。上手く気持ちを伝えることに慣れているわけではありませんし、根本的に親に心配をかけたいと思っている子どもはいません。ただ、わかってほしいのです。
自分の立場や先入観に固執すると、相手の気持ちに目が開かれません。このように立場の違いで、「理解できない」という見えない壁が立ちはだかるのは、聴く方が一生懸命壁を作っていることに気づかないことで、さらに強固な壁を一緒につくってしまう場合が多いように思います。
では、見えない壁をなくすためにはどうすればよいでしょうか。目的は学校に行かせることではなく、その子が「幸せになる」ことです。親として一番望んでいることではないでしょうか。だからこそ、学校に行きたくないという気持ちを否定せずに受け止めてあげることです。目的はその子が幸せになることです。学校にいかなくなったらどうしようと親も不安になるでしょうが、その子がそこまで追い詰められて、重い荷物を抱えていたことがわかると不安が少し取り除けます。否定せずに受け止めてもらえる居場所が必要なのです。安心できる居場所がほしいのです。すべての人に共通していることです。
共感できると「一体感」を味わうことができるのです。信頼の「つながり」は見えない壁を壊します。今抱えている困難も必ず乗り越えていけます。聴くことは新たな希望のはじまりです。
どんなときも主が共にいてくださる人生は「新しい力」を受けます。よき理解者が「一緒にいるだけ」で人は「命」を得ます。一緒に祈りましょう。ぜひ教会へお越しください。一緒に祈りましょう。あなたの上に主の祝福が豊かにありますように。主が共にいてくださいますように。
【板橋教会】・・・本日は、礼拝前に子ども会、聖書教育があります。礼拝後は交わりの時があります。東京西教会(母教会)のおひとりひとりの上に主の祝福が豊かにありますように。新保牧師、つのえ兄、わたなべ兄、なかや兄、なかがわ姉、なかじま兄、たつみ兄、よこやま姉、みやもと姉の健康が護られますように。子供たちの上に主が共にいてください。あしや兄、たなか兄の働きを祝してください。もり兄、ふじむら姉の歩みの上に、祝福が豊かにありますように。あらた兄の上に主の平安が共にありますように。それぞれのすべてをご存じの主が必要を与えてくださいますことを感謝します。祈りの課題がありましたら、お知らせください。一緒にお祈りします。
ご意見・ご要望は北村までお寄せください。今週も皆さまの上に主の祝福と平安が豊かにありますように。特に被災地の方々の上に主の癒しと慰めが、救援にあたっている方々の働きの上に主の支えが豊かにありますように祈ります。栄光在主
- 『神さまファースト・・・』〜わかり合うためのカギ〜 (2025-10-26 09:32:35)
- 『視点が狭くなってしまう時こそ・・・』〜まず神さまに〜 (2025-10-19 06:45:19)
- 『安心の居場所・・・』〜いつでも入れるよ〜 (2025-10-12 07:08:22)
- 『まず神さまに心を向ける練習を・・・』〜十字架の愛は救い〜 (2025-10-05 09:18:35)
- 『継続は力なり・・・』〜できる限りで〜 (2025-09-28 06:36:02)
- 『神さまこそ救い・・・』〜安心の居場所〜 (2025-09-21 06:38:56)
- 『できる限りで・・・』〜分かち合う〜 (2025-09-14 05:31:49)
- 『生きるにしても死ぬにしても』〜主の愛の中にいる〜 (2025-09-07 06:34:51)
- 『本物の支え・・・』〜いつも備えられている〜 (2025-08-31 06:24:19)
- 『勝利の右の手』〜主の御手に〜 (2025-08-24 06:18:01)

