メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

住所変更のお知らせ
新住所
板橋区仲町23−17
東武東上線 
中板橋駅徒歩12分
連絡先
090-8801-0111
(新保牧師携帯)
アクセスカウンタ
今日 : 1684168416841684
昨日 : 504504504
総計 : 1085496108549610854961085496108549610854961085496
投稿者 : church 投稿日時: 2012-07-08 00:01:15 (1885 ヒット)

本日の聖書 マタイによる福音書3章15節 

しかし、イエスはお答えになった。『今は止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです。』そこでヨハネはイエスの言われるとおりにした。

宣教題 『罪の告白と罪の赦し』  牧師 新保雅雄

キリスト教会には、聖餐式と洗礼(バプテスマ)という二つの聖礼典があります。今朝は、新しい生命の出発となる洗礼について学びます。その洗礼の起源(キリスト教として)ですが、主イエスが最初に弟子に洗礼を授けたのが始まりと想像しますが、そうではありません。その逆で、主イエスご自身が洗礼を受けたという出来事が、伝道の開始に先立ってあったと、マタイ福音書は記しています。

つまり主イエスが、キリスト教の洗礼を制定する前に、主イエス自身が受洗したことが、キリスト教の洗礼の起源にあるのです。

ヨルダン川で洗礼を施していた洗礼者ヨハネも、「わたしこそ、あなたから洗礼を受けるべきなのに、あなたがわたしのところへ来られたのですか」と私たちと同じ疑問を持って聞きなおしています。

では、主イエスは、悔い改めのバプテスマを必要としたのでしょうか? 決してそうではありません。パウロが「罪と何のかかわりもない方を、神はわたしたちのために罪となさいました」と言っています。主イエスは罪と無縁なのです。主イエス自身に罪がないからこそ、私たちの罪を身代わりとして贖うことができたのです。 

ではなぜ主イエスは、洗礼を受けることを望んだのでしょうか?

悔い改めを必要としている、罪に苦しむ私たち罪人、その列の中に入って下さり、先頭に立って、みずから洗礼を受けられたのです。天の高いところから悔い改めを迫ったのではありません。あなたの中におられるのです。ここに神の愛があります。

ヨハネの洗礼には、罪の告白はありましたが、罪の赦しを得させる力まではありませんでした。主イエスの洗礼は、あなたの罪を赦し、そして新しい命へと続く為の、救いの力があるのです。

 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-07-01 07:21:54 (1764 ヒット)

本日の聖書 使徒言行録 6章1〜5節

「そのころ、弟子の数が増えてきて、ギリシア語を話すユダヤ人から、ヘブライ語を話すユダヤ人に対して苦情が出た。それは、日々の分配のことで、仲間のやもめたちが軽んじられていたからである。そこで、十二人は弟子をすべて呼び集めて言った。「わたしたちが、神の言葉をないがしろにして、食事の世話をするのは好ましくない。 それで、兄弟たち、あなたがたの中から、“霊”と知恵に満ちた評判の良い人を七人選びなさい。彼らにその仕事を任せよう。 わたしたちは、祈りと御言葉の奉仕に専念することにします。」

宣教題  『弱い者を受け入れる』  牧師 新保雅雄

本日の聖書箇所では、エルサレムに誕生した初代教会が異邦人伝道へ向かう出来事が記されている。異邦人伝道を行うギリシャ語を話すユダヤ人から、12使徒を補佐する7人が選ばれる。

ギリシャ語を話すユダヤ人とは、外国で生まれ育った国際的な教育を受けたユダヤ人、ヘレニストである。ユダヤで生まれ育ったヘブライ語を話すユダヤ人、ヘブライストである。彼らは、言葉はもちろんのこと、文化風習や日常生活の習慣に違いがあった。

特に律法に対する考えに大きな違いがあった。律法について、ヘレニストは、比較的ゆるく自由である。ヘブライストは、厳格に守ることが問われた。クリスチャンが増えていく中で、このような考えの違うグループによる対立が、次第に起こるようになる。

本日の箇所では、ヘレニストから具体的に、食事の配分について不公平だとする苦情が起こる。問題解決に対して使徒たちは、教会が成長していく中で、霊的な資質が低下したことにあると考え、

「祈りと御言葉の奉仕に専念する」ことができるように、ヘレニストの中から7人の奉仕者を選び「食事の世話」をさせたのです。

ここに教会のあり方を見ることができます。それは「強い者が弱い者を受け入れる」ということなのです。教会は、絶えず霊的な成長を求めること、そして弱い人の意見を大事に聞き受け入れること。


投稿者 : church 投稿日時: 2012-06-24 07:48:42 (1723 ヒット)

本日の聖書 使徒言行録8章20〜22節

「神の賜物を金で手に入れられると思っているからだ。お前はこのことに何のかかわりもなければ、権利もない。お前の心が神の前に正しくないからだ。この悪事を悔い改め、主に祈れ。そのような心の思いでも、赦していただけるかもしれないからだ。」

宣教題 「聖霊は神の賜物」 牧師 新保雅雄

異邦人の町サマリアにおけるフィリポの伝道を補う為に、エルサレム教会からペトロとヨハネの二人の使徒が派遣された。そのサマリアに、シモンという魔術師がいた。彼は、使徒達の行う不思議な業を見て、自身もその力を手に入れたいと思った。

魔術とは、超自然的に見える現象を作り出し、その恐れによって、人々を自分に引き寄せる技術である。魔術師は、この技術を使って、金儲けをしていたのである。シモンは使徒達が行う奇跡の力を見て、これを使えば、新たな金儲けになると思い、その力をお金で手に入れたいとペテロに願った。

しかし、ペトロは魔術師シモンに「この金はお前と一緒に滅びてしまうがよい」と一喝する。「神の賜物」は「信仰によって与えられる」ものである。それをお金で買うことは出来ない。ましてや金儲けの道具には出来ない。神の恵みとして頂くものである。

使徒言行録には、魔術師との対決が、今日の聖書箇所の他に3ヶ所出てくる。1、キプロスの魔術師エリマ(13:4〜)、2、フィリピの占いの霊に取りつかれた女(16:16)、3、エフェソのユダヤ人祈祷師(19:11)。魔術や占いはローマ時代には数多くあった。

現代の日本社会でも霊感や魔術的なものに心を引かれやすい。魔術や占いは、人間中心、現世利益中心の社会と結びつきやすい。先日、最後の逃亡犯として逮捕された、オームの信者などはその最たるものである。


 




 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-06-17 04:02:57 (1842 ヒット)

本日の聖書 使徒言行録4章10〜12、20節

あなたがたもイスラエルの民全体も知っていただきたい。この人が良くなって、皆さんの前に立っているのは、あなたがたが十字架につけて殺し、神が死者の中から復活させられたあのナザレの人、イエス・キリストの名によるものです。この方こそ、『あなたがた家を建てる者に捨てられたが、隅の親石となった石』です。ほかのだれによっても、救いは得られません。わたしたちが救われるべき名は、天下にこの名のほか、人間には与えられていないのです。わたしたちは、見たことや聞いたことを話さないではいられないのです

宣教題 「話さないではいられない」  牧師 新保雅雄

エルサレム神殿の「美しい門」での「生まれながらに足の不自由な人」の癒しをきっかけにして始められたペトロの説教。それによってペトロとヨハネは逮捕されました。彼らを逮捕したのは、「祭司たち、神殿守衛長、サドカイ派の人々」ユダヤ人指導者達でした。

その逮捕の理由は、十字架刑にかけられた主イエスの復活のことを、エルサレムの神殿で、堂々と語っていたからでしょう。その為ペトロとヨハネは、留置場に一晩、留置されることになりました。 

「しかし、二人の語った言葉を聞いて信じた人は多く、男の数が五千人ほどになった」(4節)。ユダヤ当局からの逮捕、留置という出来事にもかかわらず。聞いていた人々は、益々「イエス・キリストによる救い」を信じてキリスト者になっていったというのです。

神の言葉に聞き従い、イエス・キリストの福音を信じる信仰に基づく大胆な宣教、そして行いが、この世のどんな権力の力にも勝っていくのです。ペテロ達、宣教者は大胆に語ります。「わたしたちは、見たことや聞いたことを話さないではいられないのです。」(20節)

立つことも歩くことも出来ず、人生をあきらめて、長きに渡って苦しんできた人が立ち上がり、自身の人生を希望へ向かって生きていく。キリストの使徒達によってもたらされた福音の大きさを知る。その力は、私達が十字架にかけたイエス・キリストから来るのです。ああこの喜びを、恐れず多くの人々に語り告げたい。 


 




 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-06-10 06:37:48 (1754 ヒット)

本日の聖書 使徒言行録3章2〜8節

生まれながら足の不自由な男が運ばれて来た。神殿の境内に入る人に施しを乞うため、毎日「美しい門」という神殿の門のそばに置いてもらっていたのである。彼はペトロとヨハネが境内に入ろうとするのを見て、施しを乞うた。ペトロはヨハネと一緒に彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。その男が、何かもらえると思って二人を見つめていると、ペトロは言った。「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい。」そして、右手を取って彼を立ち上がらせた。すると、たちまち、その男は足やくるぶしがしっかりして、躍り上がって立ち、歩きだした。そして、歩き回ったり躍ったりして神を賛美し、二人と一緒に境内に入って行った。

宣教題  「人頼みから神頼みへ」  牧師 新保雅雄

ペトロとヨハネは、神殿の「美しい門」で、足の悪い男が物乞いをしているのを見た。彼は門のそばにいたが、一度としてその門をくぐって神殿に入り礼拝を奉げ、神を讃美することは無かった。

門のそばに座り、わずかな施しのお金で、その日を生きるのである。それは人の支えによって生きる40年であった。しかし、二人のキリスト者に出会うことによって、まったく新しい人生へと方向転換して行くのである。彼は、生きる意味と生きる力、生きる目標を与えられた。「人頼みから神頼みへ」と変えられたのであった。

その変化を呼び起こしたのが、「ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい」と呼びかけたペテロの祈りの様な言葉である。彼の望んだ物は金銀、そして今日のパンであった。彼の命は人頼みである。ペトロは、人にすがるのではなく、神の御子イエスの生きたパンを求めていきなさい、と呼びかけたのである

そのとき奇跡が起きる。彼は自分の足で、自分の人生を歩き出したのです。彼の信仰ではなく、ペトロの祈りで救いが起きるのです。今日、私達が不純な動機で、教会に来たとしても、神は全てをご存知である。私達の願いや信仰よりも、神の救いが先にあるのである。


 


 


 


« 1 ... 91 92 93 (94) 95 96 97 ... 103 »