メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

住所変更のお知らせ
新住所
板橋区仲町23−17
東武東上線 
中板橋駅徒歩12分
連絡先
090-8801-0111
(新保牧師携帯)
アクセスカウンタ
今日 : 2929
昨日 : 504504504
総計 : 1083841108384110838411083841108384110838411083841
投稿者 : church 投稿日時: 2023-04-02 06:52:19 (336 ヒット)

 本日の聖書  ルカによる福音書2242


父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、御心のままに行ってください


宣教題   「御心のままに」    牧師 新保雅雄


主イエスは、十字架に付かれる前夜、弟子たちと過越しの食事「最後の晩餐」を終えられるとオリーブ山のゲッセマネへ行かれた。


主イエスは、ゲッセマネに着くと一人で祈り始められた。「父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください。」「杯」というのは、「十字架の死」を意味している。


神の子イエスが、このように祈られたことは「神の子なのに、まるで弱い私たち人間のように祈るのか」と意外に思う。


しかし、この主イエスの祈りによって励まされ救われるのです。切れば血の出る、痛みを感じる肉体を持つ、私たちと同じ人間としての弱さ、優しさに触れるとき、安心するのです。なぜなら私たちの苦難痛みを、主イエス自身も、ご存知であるからです。


主イエスが、そうであった様に、私たちも自分の苦しみを素直に、神に祈れること、そう神は私たちの父であるのです。律法学者の様に、模範的なキリスト者だから、信仰者だから、痛みも苦しみもない、そんな祈りを作り出さなくともいいのです。


恥ずかしい弱い自分を素直に、現してもいいんです。痛ければ痛い、苦しければ苦しい、ありのままの祈りを、聞き届けて下さるのが、父なる神なのですから。


信じて祈ることを忘れてはいけません。神の愛を信じることです。今苦しいかもしれない、しかし苦しみだけで、決して終わることはない。最後は、神にすべてをゆだねることです。「御心のままに、なりますように」。その時、主イエスのように神の子に・・・


投稿者 : church 投稿日時: 2023-03-26 05:51:51 (211 ヒット)

 本日の聖書   使徒言行録23738


人々はこれを聞いて大いに心を打たれ、ペトロとほかの使徒たちに、「兄弟たち、わたしたちはどうしたらよいのですか」と言った。すると、ペトロは彼らに言った。「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。


宣教題 「悔い改めからリヴァイヴァルへ」  牧師 新保雅雄


聖霊に満たされて使徒ペトロは語る。主イエスこそ、約束されたダビデの子であり、死の苦しみから解放されて復活された、メシア・キリストである。と沢山の群衆に力強く証しする。


証しを聞いた人々は、「大いに心を打たれ、兄弟たち、わたしたちはどうしたらよいのですか」と問いかける。(37節)。


それに対してペトロは、悔い改めを迫る。


ペトロの宣教は、集まった一人一人が犯した「罪」として、「悔い改め」を迫るものとなりました。この悔い改めから、最初のリヴァイヴァル(信仰復興)が生まれていく。


百二十人ほどの小さな群れが(1:15)、悔い改めによって三千人ものキリスト者が加えられ、大きな群れとして、エルサレム教会は、初代のキリスト教会としての形が創られていく。


キリスト教会は、聖霊の働きによる「悔い改め」から興されていく。真実な悔い改めのないところでは、どれほど多くの人が集っていても、奉仕がなされていたとしても、それは神の教会からは、程遠いものになってしまう。


なぜなら「悔い改め」は、神から来るのであり、神が私達の内に起こしてくださる。ですから私達は、この神の働きが自身の中から興されていくように、祈り求めたい。


「悔い改め」は、自分の努力と意志だけで成り立つものではなく神からの賜物であり、神の御働き無しに悔い改めは興きない


投稿者 : church 投稿日時: 2023-03-19 06:41:20 (247 ヒット)

 本日の聖書 コリントの信徒への手紙12224


ユダヤ人はしるしを求めギリシア人は知恵を探しますが、わたしたちは、十字架につけられたキリストを宣べ伝えています。すなわちユダヤ人にはつまずかせるもの、異邦人には愚かなものですが、ユダヤ人であろうがギリシア人であろうが、召された者には、神の力、神の知恵であるキリストを宣べ伝えているのです」


宣教題 「十字架の証」  牧師 新保雅雄 


パウロは、アジアからヨーロッパへかけて、伝道の旅に出発する。その行き着いた国々で、キリストの十字架を宣教した。


しかし、多くの人々はパウロの宣教を聞いて「頭のおかしなおじさん」と見られた。当然、世の知恵で見る限り十字架とは死、命の終わりを意味する。その先にある復活の命は、到底理解ができなく、福音とは受け入れられない。


そこでパウロは、十字架を愚かとしか見ない人々に「十字架の言葉は、滅んでいく者にとっては愚かなものである」と言う。


では十字架の言葉とはなんでしょうか?「わたしたちの罪のために死んだこと、葬られたこと、三日目に復活したこと」(15:34)  


つまり自分の中にある罪を認めること、弱さを知ることである。


イエス・キリストの鞭打たれた一本々の傷の痛み、十字架に釘で打ちつけられた苦しみが、わたしたちの受けるべき罪の姿である。十字架とは自分自身を飾らず、ありのままに自身の罪を認めることである。そのとき神の赦し、神の愛が見えてくるのです。


福音宣教、キリストによる救いの証しは、不思議なしるしを見せびらかすことではなく、知恵をひけらかすわけでもなく、十字架の出来事を、伝道者がそのまま現す方法で行われてきました。


それは、一見愚かなこと、つまらないことのように思えますが、本当は、イエスキリストの十字架の出来事の中にこそ、神の力、神の知恵、さらには神の愛が現されています。


投稿者 : church 投稿日時: 2023-03-12 06:57:08 (488 ヒット)

 本日の聖書  使徒言行録11315


彼らは都に入ると、泊まっていた家の上の部屋に上がった。彼らは皆、婦人たちやイエスの母マリア、またイエスの兄弟たちと心を合わせて熱心に祈っていた。そのころ、ペトロは兄弟たちの中に立って言った。百二十人ほどの人々が一つになっていた。


宣教題  「祈りから始まった教会」  牧師 新保雅雄


「エルサレムを離れず、前にわたしから聞いた、父の約束されたものを待ちなさい。あなたがたは間もなく聖霊による洗礼を授けられるからである」(4、5節)という、主イエスの約束を思い出した弟子達は、彼らがとどまっていた二階の部屋で、熱心に約束の聖霊を待ち望み、心を「一つ」にした「祈る群れ」であった。


そのとき彼らは、わずか百二十人ほどの小さな群れにすぎず、依然として主イエスに対して無理解であり、しかも裏切り者の集団であり、不信仰な群れであった。更にユダヤ人からの迫害を恐れて、家の中にひっそりと隠れていた、小心で無力な人々でした。


主イエスの十字架の後の最初の教会は、こんな弱い群れにすぎない。しかし彼らは「一つ」となって「祈る群れ」でした。そして祈る彼らのただ中にキリストは臨在し、祈りに応えられる。


「もし、あなたがたのうちふたりが、どんなことでも、地上で心を一つにして祈るなら、天におられるわたしの父は、それをかなえてくださいます。二人、三人、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです」(マタイ18:1920)


私達の教会に、そして私達一人一人にも、この「二階の祈りの部屋」が必要です。自分の働きを始める前に、まず祈ることです。祈って、神が自分の中で働きを支えてくださることを求める。


それがどんなに小さく無力な、欠けた者たちの集まりであっても、祈りによって力強いキリストの教会となっていく


投稿者 : church 投稿日時: 2023-03-09 16:33:10 (224 ヒット)

 本日の聖書  ヨハネによる福音書155


「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。


人がわたしにつながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。


 わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。」


宣教題  「神の木につながる」   牧師 新保雅雄


枝が木につながっているから、その枝は葉を茂らせ芽を出し、生きている証しとしての実をつける。さらにその実は、さらなる命を宿して、次の命につなげていく。枝には大きな力と使命がある


しかし枝が木から離れてしまい。木につながっていない枝になってしまうと、芽を出し葉をつけるという、大きな力や使命は、何もできず枯れてしまい、朽ちていずれ土に帰ってしまう。


芽を出す事も、花や実りを付けることも出来ない。その枝は結局、それ自身だけでは生きていけない。木には命への力がある。


枝と同様に、本来私たちも神につながっていて、大きな能力と使命が与えられている。それを発揮できるのは、命の源である神と信仰で結ばれることで、初めて可能になる。


木につながっていない、自分の力だけに頼るとき、必ず死という最後を迎え終わっていく。神につながっていない人間も、結局肉の思いによって堕落し滅びに向かう、枯れた枝になる。「宗教や神に頼るのは弱い者のすること」よく聞く言葉です。確かにそのとおりだと思う。神を信じる(つながる)ことは、枝としての自らの弱さと限界を、勇気をもって謙虚に認めることです。


強がりを言って弱さを隠すことは、決して強さではない。その弱さを正直に認めることが、本当の強さなのです。


人は自分だけで生きているのではない。沢山の人々に支えられて生きている。神につながることで、あなたは決して一人ではない、そのことを知ることができる。青々と茂った豊かな人生になる。


« 1 ... 4 5 6 (7) 8 9 10 ... 103 »