本日の聖書 マタイによる福音書7章21、24節
わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に家を建てた賢い人に似ている。
宣教題 「御心にかないますように」 牧師 新保雅雄
頭の中でいくら知恵を持っていても、いくら聖書に精通していても、口では立派に神を語れたとしても、生活の中に神の御心が生きていなければ、何になるでしょうか。信仰的に立派で、人から尊敬される者が、父なる神の御心を行っているとは限らない、と主は言われるのです。
それでは神の御心とは何でしょうか?「人がみずからの罪を認め、イエス・キリストを信じて救われることなのです」つまり罪を悔い改めて、神に立ち返ることなのです。宗教的に立派なことが出来ることではない。まず本当の自分は何者なのかを知ることなのです。
主イエスは更に続けて、「わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に家を建てた賢い人に似ている」と言われました。
この「賢い」とは、頭の良し悪しではありません。主イエスの言葉を持っていることを言います。平和な時には、賢い人も愚かな人も区別がつかない。しかし艱難が襲った時に、主イエスの言葉を自分のものとしている人は強い「岩の上に家を建てた賢い人」なのです。
主イエスの御言葉は、頭の中だけにあるのではなく、生活の中にあってこそ初めて、その力が発揮されるのです。言うだけ、聞くだけは、誰にもできることです。主イエスの御言葉を行う人(生活の中にある)こそ、それを自分のものにしているということ、めぐみなのです。
しかしなかなか自身の力で、行うことはできません。であるなら信じて祈ることです。弱い自分を正直に告白することです。そうすれば主イエスが、それを行う力も備えて与えて下さる。
- 柔和で高ぶらない人は幸いです・・・ (2025-06-29 07:33:12)
- 見えない神さまの愛と恵みに・・・ (2025-06-08 06:49:55)
- とことん主に信頼しましょう・・・ (2025-06-01 05:59:23)
- もっとも小さい人が・・・ (2025-05-25 05:08:32)
- 受理言葉に愛言葉・・・ (2025-05-18 05:59:51)
- 互いに足を洗い合う生き方・・・ (2025-05-11 06:36:41)
- 恐れる時にも・・・ (2025-05-04 06:32:10)
- 平和の王・・・ (2025-04-27 05:22:29)
- 祝イースター2025・・・ (2025-04-20 07:37:54)
- 謙遜な救い主・・・ (2025-04-13 07:20:00)