本日の聖書 コリントの信徒への手紙1:22〜24
「ユダヤ人はしるしを求めギリシア人は知恵を探しますが、わたしたちは、十字架につけられたキリストを宣べ伝えています。すなわちユダヤ人にはつまずかせるもの、異邦人には愚かなものですが、ユダヤ人であろうがギリシア人であろうが、召された者には、神の力、神の知恵であるキリストを宣べ伝えているのです」
宣教題 「十字架の証」 牧師 新保雅雄
パウロは、アジアからヨーロッパへかけて、伝道の旅に出発する。その行き着いた国々で、キリストの十字架を宣教した。
しかし、多くの人々はパウロの宣教を聞いて「頭のおかしなおじさん」と見られた。当然、世の知恵で見る限り十字架とは死、命の終わりを意味する。その先にある復活の命は、到底理解ができなく、福音とは受け入れられない。
そこでパウロは、十字架を愚かとしか見ない人々に「十字架の言葉は、滅んでいく者にとっては愚かなものである」と言う。
では十字架の言葉とはなんでしょうか?「わたしたちの罪のために死んだこと、葬られたこと、三日目に復活したこと」(15:3、4)
つまり自分の中にある罪を認めること、弱さを知ることである。
イエス・キリストの鞭打たれた一本々の傷の痛み、十字架に釘で打ちつけられた苦しみが、わたしたちの受けるべき罪の姿である。十字架とは自分自身を飾らず、ありのままに自身の罪を認めることである。そのとき神の赦し、神の愛が見えてくるのです。
福音宣教、キリストによる救いの証しは、不思議なしるしを見せびらかすことではなく、知恵をひけらかすわけでもなく、十字架の出来事を、伝道者がそのまま現す方法で行われてきました。
それは、一見愚かなこと、つまらないことのように思えますが、本当は、イエスキリストの十字架の出来事の中にこそ、神の力、神の知恵、さらには神の愛が現されています。
- 2023年5月28日「ペンテコステの愛」 (2023-05-28 06:25:41)
- 2023年5月21日 「あなたは招かれている」 (2023-05-21 07:01:12)
- 2023年5月14日 「愛と宗教」 (2023-05-14 08:49:58)
- 2023年5月7日 「主よ、憐れんで下さい」 (2023-05-07 06:03:37)
- 2023年4月30日「ゴーイング マイウエイ」 (2023-04-30 06:21:50)
- 2023年4月23日 「人生の荷物を減らす」 (2023-04-23 06:13:59)
- 2023年4月16日「誰が罪深いのか」 (2023-04-16 07:32:13)
- 2023年4月9日「もう一度会いたい」 (2023-04-09 06:07:01)
- 2023年4月2日 「御心のままに」 (2023-04-02 06:52:19)
- 2023年3月26日 「悔い改めからリヴァイヴァルへ」 (2023-03-26 05:51:51)