礼拝説教要旨
礼拝説教要旨 : 2017年9月3日「平和の主」
本日の聖書 マタイによる福音書5章9節
「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。」
宣教題「平和の主」 牧師 新保雅雄
主イエスは、山上の説教の冒頭、「幸い」の七番目で、こう言われました。実に、平和は、神の愛と導きに促された人々の、具体的な働きによってこそ、実現し作り出されるのです。そして、神は、こうした平和への働きに仕える人々を、ご自身の子、神の子と呼んでくださるのです。
ここで大切なことは、平和を実現する者となるのか、あるいは、平和を乱す者となるのか。それは、言い換えれば、神の子と呼ばれることを望むのか、あるいは、闇の子、悪魔の子と呼ばれることを望むのかということです。
平和を実現する方法については、注意が必要です。ただ闇雲に力任せに武力をもって、平和を作り出そうとすることは、神の望まれる所では無いからです。握り拳を突き上げて、恐ろしい形相で、「平和を勝ち取ろう」と叫ぶことによっては、必ずしも、神の望まれる平和を実現することは、出来ないのです。何か現在の朝鮮半島の状況に似ている。
あの最後の晩餐の後の、ゲッセマネでの出来事、主イエスと一緒にいた者の一人が、剣を抜いて、大祭司の手下に打ちかかり、その片方の耳を切り落としてしまった。何とか、主イエスを守ろうという思いが、伝わってきます。しかし主イエスは、この者を制して、「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる」と言われた。
ここに、主イエスを通して、神が実現なさろうとする真の平和の意味が現れています。神は、力任せに人々を押さえ付け、圧倒することによって、平和をもたらす神ではありません。むしろ敵を赦し祈る愛によって、平和を実現することを望んでおられます。
- 柔和で高ぶらない人は幸いです・・・ (2025-06-29 07:33:12)
- 見えない神さまの愛と恵みに・・・ (2025-06-08 06:49:55)
- とことん主に信頼しましょう・・・ (2025-06-01 05:59:23)
- もっとも小さい人が・・・ (2025-05-25 05:08:32)
- 受理言葉に愛言葉・・・ (2025-05-18 05:59:51)
- 互いに足を洗い合う生き方・・・ (2025-05-11 06:36:41)
- 恐れる時にも・・・ (2025-05-04 06:32:10)
- 平和の王・・・ (2025-04-27 05:22:29)
- 祝イースター2025・・・ (2025-04-20 07:37:54)
- 謙遜な救い主・・・ (2025-04-13 07:20:00)