本日の聖書 マタイによる福音書5章3節
「心の貧しい人々は、幸いである。
天の国はその人たちのものである。」
宣教題「天国は心の貧しい人のもの」 牧師 新保雅雄
主イエスは、山上で、「幸い」についてお教えになられました。
ここで、「もし○○出来るならば、幸いになれます」などと言っておられるのでは、ありません。既に今ある状態に対して、「あなたは幸いだ」と、主イエスは断言しておられるのです。
3節、4節にある最初の二つの「幸い」は、貧しい人、悲しむ人、この世的な判断からすれば、決して「幸い」とは言えない状態にある人々を指して言われています。この世の常識や価値観に、対抗するかのように主イエスは、「幸いだ」と繰り返していきます。
まず、最初に「心の貧しい人々」が挙げられています。主イエスが言われている「心の貧しい人々」というのは、直訳すれば、「霊において貧しい人々」のことです。つまり、信仰的に飢え渇いている人のことです。言い換えれば、それは、神の助けを求めている人、神の助け無しには、もう生きて行くことが出来ないほどに、深い苦しみの中に疲れを覚えている人のことです。
こうした人に向かって主イエスは、「天の国はあなたがたのものだ」と言われています。つまり「心の貧しい人々」こそが、天の国では、最も中心的な存在であり、あなたたちのためにこそ、天の国はあるのだと、主イエスは、言っておられるのです。
病院が、病気に苦しむ人のためにあるように、天の国は、神の助けを求めている人のためにこそあるのです。病気の人は自力で努力で修行で、何かが出来ることで、癒されるのではありません。
自分ではどうにも出来ずに、神の助けを祈り願う。私たちは、神の助けを切実に求め、思わず「ああ、神様」と祈らずにはおられない状態に置かれることがある、それこそが、「心の貧しい」状態です。
- ゆるしの花が さいた日・・・ (2025-10-30 06:41:13)
- きんたくんと「よかったのたね」・・・ (2025-10-29 06:41:37)
- きんたくんと ふしぎなメガネ・・・ (2025-10-28 06:56:33)
- こころを向けるって、どうするの?・・・ (2025-10-27 06:40:07)
- こころをむける れんしゅう・・・ (2025-10-26 06:35:20)
- こころのよろい・・・ (2025-10-25 07:20:18)
- きんたくんと まよいのみち・・・ (2025-10-24 07:19:05)
- きんたくんと「働き人」の祈り・・・ (2025-10-23 07:01:46)
- きんたくんと ひつじかいの ひみつ・・・ (2025-10-22 06:45:45)
- きんたくんと小さな勇士のひみつ・・・ (2025-10-21 06:16:37)

