礼拝説教要旨
礼拝説教要旨 : 2015年10月18日「憐れみ深い人」
本日の聖書 マタイによる福音書5章7節
「憐れみ深い人々は、幸いである。
その人たちは憐れみを受ける。」
宣教題「憐れみ深い人」 牧師 新保雅雄
主イエスは、全部で9回「幸い」を語られました。その5番目の「幸い」では、「憐れみ深い人々は、幸いである、その人たちは憐れみを受ける」と言われています。ここで言われている「憐れみ深い」とは、聖書においては、神や主イエスについて用いられることの多い言葉です。
私たちを救うために、御子イエスを十字架で犠牲にされた神の愛、これが「憐れみ深い」ということです。すなわち艱難辛苦に遭っている人々を、ご自分の全身全霊が痛むほどに受け止めてくださる主イエスの愛、これこそが「憐れみ深い」という表現に相応しい姿なのです。
私たちを、憐れんでくださる神は、私たちを罪から救い出すために、具体的な行動として、御子イエスを救い主として、この世にお送り下さり、私たちの罪のために、御子イエスを十字架で犠牲にすることで、私たちの罪の代償とされたのです。ここに「憐れみ深い神の愛」があります。
艱難辛苦の中にある人について見聞きした時に、「ああ、可哀想に」と思って涙を流しても、それで終わるなら、それは「憐れみ深い」とは言えないのです。
心に思ったことが行動に出るとき、それが憐れみ深いというのです。具体的な形で、何かせずにはいられないほど、思いが高まる姿こそ、憐れみ深いという言葉に相応しいのです。
「可愛そうに」言葉でいうのは簡単です。しかし、その時何が出来るか、そこに本当の「憐れみ深い」があるのです。
「憐れみ深い人々は、憐れみを受ける」のです。隣人にいつも自分のことのように関心を持って接するとき、あなたも同じ関心を持たれます。憐れみを持つ人は、自分が苦しいとき、憐れみを受けます。
- こころのドキドキ・・・ (2025-09-03 06:25:39)
- 知恵のたね・・・ (2025-09-02 07:07:20)
- 心を向ける旅・・・ (2025-09-01 06:09:51)
- 「まず神さま」の練習・・・ (2025-08-31 06:02:29)
- きくことから はじまるチャレンジ・・・ (2025-08-30 06:28:54)
- こころの向き・・・ (2025-08-29 06:25:22)
- ゆるしの ひかり・・・ (2025-08-28 06:50:44)
- 確かなの約束・・・ (2025-08-27 05:38:00)
- とこしえのいわ・・・ (2025-08-26 06:06:19)
- 神さまにこころを向ける旅・・・ (2025-08-25 06:53:24)