本日の聖書 マタイによる福音書21章25,26節
ヨハネの洗礼はどこからのものだったか。天からのものか、それとも、人からのものか。」彼らは論じ合った。「『天からのものだ』と言えば、『では、なぜヨハネを信じなかったのか』と我々に言うだろう。『人からのものだ』と言えば、群衆が怖い。皆がヨハネを預言者と思っているから。」
宣教題 「主イエスとの出会い」 牧師 新保雅雄
主イエスは彼らの問いに答える前に、「ヨハネの洗礼はどこからのものだったか。天からのものか、それとも、人からのものか。」と
祭司長・長老たちに問われた。彼らは「神様からの権威によってヨハネはバプテスマを授けていた」と答えれば、なぜあなたがたは、信じなかったのかと非難される。
逆に、「人からのものだ」と答えれば、群衆はヨハネを神から遣わされた預言者だと思っているから、群衆が恐ろしい。彼らはどう答えるべきか考えた。実に祭司長・長老という権威は、その程度のことなのです。そこで彼らは、「分からない」と答えました。
この世の権威にしがみつき、見栄や体裁を気にして、主イエス、すなわち神との出会いに至らなかった。神のことを知識として一番知っている権威ある者が、実は神から遠かったのである。
「ヨハネの洗礼は天からの権威ではない、人からのものだ」と思っているなら、群衆がどうかではなく、そう言えばよいのです。そこから主イエスとの本音の出会いが始まるのです。
悪霊に取りつかれた息子を主イエスに助けていただくために、「信じます。信仰のないわたしをお助けください。」マルコ9:24と叫んだ父親のように。苦しいときは「苦しい、助けてください」と心から叫ぶのです。信じられない時は、「信じられるようにして下さい」と祈るのです。
主イエスは心からの祈りを、必ず聞かれます。時に神への知識は神から遠ざける。「知恵者は、その知恵によって滅びるのです」自分を誇るのではなく誇るべきは「神お一人ひとりである」
- 恐れる時にも・・・ (2025-05-04 06:32:10)
- 平和の王・・・ (2025-04-27 05:22:29)
- 祝イースター2025・・・ (2025-04-20 07:37:54)
- 謙遜な救い主・・・ (2025-04-13 07:20:00)
- 約束の地・・・ (2025-04-06 07:01:39)
- あなたは神さまに選ばれた人・・・ (2025-03-30 07:17:31)
- 誠の友に・・・ (2025-03-23 07:18:18)
- 神さまと一緒にいる恵み・・・ (2025-03-16 07:24:36)
- 安心の居場所・・・ (2025-03-09 17:15:25)
- 十字架の愛によって・・・ (2025-03-09 07:33:11)