メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

住所変更のお知らせ
新住所
板橋区仲町23−17
東武東上線 
中板橋駅徒歩12分
連絡先
090-8801-0111
(新保牧師携帯)
アクセスカウンタ
今日 : 494494494
昨日 : 293293293
総計 : 956089956089956089956089956089956089
投稿者 : church 投稿日時: 2012-02-12 06:00:53 (1865 ヒット)

本日の聖書 マルコによる福音書16:10、11 

「マリアは、イエスと一緒にいた人々がなき悲しんでいるところへ行って、このことを知らせた。しかし彼らは、イエスが生きておられること、そしてマリアがそのイエスを見たことを聞いても、信じなかった。」

宣教題  「信仰と配慮」    牧師 新保雅雄

週の初めの日(日曜日)朝早く復活された主イエスは、最初にマグダラのマリアに御自身を現されました。彼女は、以前七つの悪霊から救われました。彼女は、主イエスが十字架に付けられ、息を引き取られるまで見守り、墓に納められる時にも見守っていました。

このマリアに復活した主イエスは、最初に現れました。 マリアは、主イエスにお会いした喜びを弟子達に知らせました。ところがマリアの知らせを聞いた弟子たちは、マリアの言うことを信じませんでした。生きてマリアに現れたことを信じようとはしないのです。

その後、二人の弟子が、田舎へ行く途中、復活の主イエスが現れました。この二人も弟子たちに、主イエスにお会いしたことを知らせました。ところがまたもや弟子たちは、信じようとしませんでした。

弟子たちは、マリアが伝えても、二人の弟子が伝えても主イエスが生きておられることを信じようともせず、確かめることもしなかったのです。不信仰は、かたくなな心をつくります。人の話しを聞くことも、信じることも出来なくなるのです。いくら良い知らせを聞いても、生かそうとしない、信じられるのは、自分の考えだけです。

一方、神を信じる者は、心を開かれやさしい心が与えられます。人の言うことを「そんなことは無い」と、頭から否定することもない。何故なら、神の働きは自分だけではないからです。相手の中にも神が働いていることを思うことです.これが配慮するということです

この時の主イエスの復活の証しが、今日に至るまで全世界へ、福音として伝えられてきたのです。「信じる者になりなさい」

 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-02-05 06:48:34 (1952 ヒット)

<p>本日の聖書 マルコによる福音書15章43節 <br />
「アリマタヤ出身で身分の高い議員ヨセフが来て、勇気を出してピラトのところへ行き、イエスの遺体を渡してくれるようにと願い出た。この人も神の国を待ち望んでいたのである」<br />
宣教題 「十字架の死の中にある正義と愛」  牧師 新保雅雄   <br />
ユダヤの議員ヨセフは、主イエスの遺体を渡してくれるように総督ピラトに願い出ました。主イエスが十字架に付けられたのは午前9時、息を引き取ったのは午後3時でした。この日は安息日の前日、金曜日なので、安息日が始まる日没までに墓に葬るためです。<br />
ピラトは、ローマの百人隊長を呼び寄せ、主イエスが本当に死んだか聞きました。この百人隊長は、主イエスが息を引き取られたときにそばで目撃し「本当に、この人は神の子だった」と言った人です。<br />
百人隊長は、主イエスが死んだことを報告しました。ピラトは願いどおり、議員ヨセフに、主イエスの遺体の引きとりを許可しました。百人隊長は、主イエスが息を引き取るまでの一部始終を目撃していました。誰が真実で誰が不正を働いたのか見抜いていたのです。<br />
ヨセフは、主イエスを十字架から降ろし亜麻布で巻きました。それから墓の中に納め、墓の入り口には、石を転がしておきました。弟子達は、主イエスの十字架のときにも、そして遺体を引き取りにも誰も来なかったのです。わずか二人のマリアが見つめていたに過ぎません。こうした中で議員ヨセフが、勇気を出して行動したのです。<br />
最高法院(ユダヤ人議会)が、死刑と定めた罪人の遺体を引き取り葬るということは、そこに所属する議員であるヨセフにとって、将来的に不利益になるのです。しかし彼は、それを覚悟の上で決断したのです。主イエスの死にざまが、ヨセフを動かしたのです。&nbsp;主イエスの十字架の死の中にある神の愛が、正義を求める議員ヨセフの心を動かし、正義を行う勇気を与えたのです。</p>


投稿者 : church 投稿日時: 2012-01-29 07:19:27 (2010 ヒット)

本日の聖書 マルコによる福音書14章28節 

「わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く」

宣教題 「それぞれのガリラヤ」  牧師 新保雅雄   

主イエスは、ユダヤ人指導者に捕らえられ十字架へと、今、引かれようとしています。その時、弟子たちは皆、主イエスに導かれて、ここまで来たにも拘らず、主イエスを見捨てて逃げ出します。

主イエスは言われる「わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く。」ガリラヤとは、弟子たちにとって、主イエスと初めて出会い、主イエスの導きによって、弟子となった場所です。主イエスと共に、宣教活動を始めた出発点です。つまり、弟子たちにとってガリラヤとは、それぞれの信仰の原点なのです。

弟子たちは皆、主イエスを見捨て、信仰を捨て去って逃げていく、しかし主イエスは、復活した後、もう一度、弟子としての出発点ガリラヤで再会し、捨て去った信仰を取り戻そうとされるのです。

弟子たちは皆、「つまずき」を経験しました。皆、主イエスから離れてしまいます。しかし、弟子たちのつまずきは、主イエスとの関係の終わりではありません。主イエスとの深い関係が、ここから始まるのです。

弟子達は、いざとなると、自分の身を守ろうとして裏切る、情けない者であることを知らされたのです。「命をかけて着いて行く」と言いつつ裏切った弟子に主イエスは「わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く」ガリラヤで待っているという約束をされます。裏切った弟子達を迎え入れようとされる。ここに神の愛があります。

ガリラヤは、私たちの信仰の原点、始まりなのです。「主イエスにつまずく」そのことによって、自分をもう一度考え直す時がある。自己保全の為なら、神をも簡単に裏切ってしまう。そんな私達でも神は受け入れて下さる。人生に迷ったとき、あなたのガリラヤに戻ってみて下さい。主イエスがあなたを迎えて下さいます。

 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-01-22 02:43:26 (1582 ヒット)

聖書 箴言29章18節

「幻がなければ民は堕落する。教えを守る者は幸いである。」

宣教題 「新しく創りかえてください」    

幻とはビジョンのことです。ビジョンとは目指すべき夢とか目標のことです。ビジョンがないと教会は堕落する。つまり「滅びる」と聖書に書かれています。だから、何のために教会に来ているのか、何のために礼拝しているのか、何のために生きているのかを、いつも確認し、真剣に求めていく必要があります。

夢は私達の人生の道しるべになるだけではなく、私達の人生を変える力があります。だから、夢を持つことはすごく大事なことなのです。それぞれ、人生の夢、今年の目標を考えるきっかけとなれば幸いです。

では教会の目指すものはなんでしょうか。何を信じて生きればよいのでしょうか。現実として私たちは自分本位に生きています。だから、何か自分に降りかかるとすぐに逃げたくなるのです。しかも中々そのことは認めようとしません。むしろ自分を正当化して、すぐに何かのせいにします。人のせいにします。今の自分の生き方は神様に喜ばれるのかどうかをしっかり見つめなくてはいけません。周りを変えようとするよりも、今年は「自分こそ新しく創りかえてください。」と祈ることを目標にチャレンジしたいものです。

アメリカで公民権運動をしたキング牧師が言われた有名な言葉が「私には夢がある」です。肌の色が違うだけでひどい差別のあった時代に、夢をもって対処しました。もし、夢がなかったら、普通に「やられたらやり返す」考えしか持たなかったかもしれません。ところが、キング牧師の夢は、「いまは隔たりのある相手だけど、いつか仲よく一緒に食事をする時が来る」というものでした。

実現不可能にさえ思える現実の中で、差別する相手が悪いのだから、相手を変えてください。とは祈りませんでした。むしろ、「わたしを新しく創りかえてください。」という祈りの姿勢が感じられます。「わたしを新しく創りかえてください」「わたしを新しく創りかえてください」。この祈りこそ私たちが本当に必要とするものです。今日も明日も多くの困難があるでしょう。それでも夢を持ち続けて、恐れずに祈り求めていきたいものです。


 


 


 


投稿者 : church 投稿日時: 2012-01-15 07:29:10 (2089 ヒット)

聖書 マルコによる福音書14章18節

「はっきり言っておくが、あなたがたのうちの一人で、わたしと一緒に食事をしている者が、わたしを裏切ろうとしている。」

宣教題 「裏切りと救い」    

「最後の晩餐」の席で主イエスは言われました。「あなたがたのうちの一人で、一緒に食事をしている者が、わたしを裏切ろうとしている」この時12弟子の誰もが「自分は裏切りはしない」とは思えませんでした。「もしかして自分が裏切るかもしれない」と心の中で不安がよぎる。それゆえ「まさかわたしのことでは」と、代わる代わる主イエスに尋ねたのです。

楽しい晩餐の席は、一転して緊迫した雰囲気になりました。続けて主イエスは言います。「わたしと一緒に鉢に食べ物を浸している者がそれだ」裏切り者は誰なのか。ここで名前は出ません。主イエスを裏切る者の名前が伏せられることで、どの弟子にも主イエスを裏切る心があるということが、あらわになっていきます。

裏切りのユダ以外の弟子たちも、主イエスが捕らえられて行く中で逃げるのです。この後の22節でペトロは、主イエスのことを3回知らないと裏切りました。同じく弟子たちも関係を否定するのです。

主イエスから「生まれなかった方が、その者のためによかった」と言われるのは、決してユダだけではありません。他の弟子たち全員、また私たちも同じ言葉を聞くべき者なのです。

「生まれなかった方がよかった」最悪な言葉です。しかし、この主イエスの厳しい言葉に、自分を置く時にこそ、救いがもたらされるのです。全人類が主イエスを裏切る。だから全人類への救いがあるのです。いざとなったら逃げ出してしまう。それが私たちの本当の姿なのです。はっきりとえぐり出されるのです。

自分の罪の大さを知るとき、主イエスの十字架が、自分にとって価値のあるもの、救いという大きな恵みになるのです。

 


« 1 ... 93 94 95 (96) 97 98 99 ... 101 »