「たとえ、死の暗い谷間を通ることがあっても、 恐れません。 主がすぐそばにいて、 私の行く道をいつもお守りくださるからです。」(詩篇 23:4 JCB)
「死の陰の谷を歩むときも」
ある日、きんたくんは心の中に黒い霧が立ちこめるのを感じました。それは「安心できないこと」「受け止めたくないこと」が重なって、まるで谷底に落ちていくような気持ちでした。
「ぼくは、ダビデみたいに強く信じたい。『あなたが共におられるから、わたしは災いを恐れません』って言いたい。でも……ほんとは、こわい。自分を守ることで頭がいっぱいになっちゃう。」
そんな時、ふわりと風が吹いて、どこからともなく「お助けマン」が現れました。お助けマンは何も言わず、ただきんたくんの隣に座って、静かに耳を傾けました。
「ぼく、ほんとは信じたい。でも、安心したいって気持ちが先に来ちゃう。そんな自分、いやだな……」
お助けマンは、にっこりと微笑みました。
「それは、自然なことだよ。安心したいって思うのは、弱さじゃなくて、人としての大切な感覚。それを知っているからこそ、誰かの不安にも寄り添えるようになるんだよ。」
きんたくんは、はっとしました。
「……ぼくが、自分の気持ちをちゃんと見つめられたら、誰かの気持ちにも耳を傾けられるようになるのかな?」
お助けマンは、そっときんたくんの肩に手を置きました。
「そうだよ。『死の陰の谷』を歩くとき、神さまは杖と知恵で守ってくださる。でもその守りは、時に“誰かがそばにいてくれること”でもあるんだ。きんたくんが誰かの“そばにいる人”になる日も、きっと来るよ。」
その夜、きんたくんは小さな祈りをささやきました。
「神さま、ぼくはまだ弱いです。でも、温もりと誠実さを忘れたくないです。ぼくの心に、あなたの光を灯してください。」
そして、きんたくんは十字架の愛を感じて、自分を許すことができました。自己保身の気持ちも、そのまま神さまに差し出してみようと思えたのです。
「たとえ、死の暗い谷間を通ることがあっても、 恐れません。 主がすぐそばにいて、 私の行く道をいつもお守りくださるからです。」(詩篇 23:4 JCB)
|